fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
[ インテル ] のタグを含む記事

インテルからデスクトップ向け第12世代Coreプロセッサー登場!!

インテルから、デスクトップ向けの第12世代Coreプロセッサーが登場しました。
 →インテル、第12世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリーを発表 世界最高レベルのゲーミング・プロセッサー、インテル® Core™ i9-12900K プロセッサー登場 - インテルニュースルーム

インテル第12世代Coreプロセッサー

インテル第12世代Coreプロセッサーは、処理性能を重視したPerformance core(P-core)とマルチスレッド性能と電力効率を重視したEfficient-core(E-core)を同一シリコンダイ上に実装しており、シングルスレッド性能とマルチスレッド性能を何れも向上させると共に省電力を実現している点が特徴です。
Windows 11と親和性の高いインテル・スレッド・ディレクター・テクノロジーにより、P-coreとE-coreを最適なタイミングと配置で切り替え、プロセッサーのパフォーマンスを最大限に引き出します。
チップセットは、第12世代Coreプロセッサーを引き出すべく新たに用意された、インテル600シリーズに対応します。
今回発表された6モデルの主な仕様を以下にご紹介します。

[タグ] インテル Intel CPU
[ 2021/10/29 21:40 ] PCパーツ CPU | TB(0) | CM(0)

インテルからデスクトップ向第11世代Coreプロセッサー「Rocket Lake-S」登場!!

インテルから、待望のデスクトップ向第11世代Coreプロセッサー(コードネーム「Rocket Lake-S」)が登場しました。
 →第11世代 インテル® Core™ プロセッサー 圧倒的なオーバークロック性能・ゲーム性能を実現 - インテル公式サイト

インテル第11世代Coreプロセッサー「Rocket Lake-S」

主な特徴は以下の通り。
  • IPC性能(1クロックサイクルあたりに実行される命令数)が前世代比で最大19%向上。
  • インテルXeグラフィックスアーキテクチャーの採用により、内蔵グラフィックス性能が最大50%向上。
  • オーバークロックやチューニングの柔軟性、性能が向上。
ライバルであるAMD Ryzen 5000シリーズの同クラス製品に比べて、若干安価な価格に設定されている点もポイントです。
尚、第11世代Core製品(Rocket Lake-S)としてはCore i5/i7/i9のミドル~ハイエンドクラスモデルのみがラインナップしており、Pentium/Core i3のエントリークラスモデルは第10世代Core製品(Comet Lake)の改良版が同時にリリースされました。
モデルリストは以下の通り。

[タグ] インテル Intel CPU
[ 2021/03/20 11:23 ] PCパーツ CPU | TB(0) | CM(0)

インテルよりデスクトップPC向けの第10世代Coreプロセッサー「Comet Lake」が登場!!

インテルより、デスクトップPC向けの第10世代Coreプロセッサー「Comet Lake-Sシリーズ」「Comet Lake-Tシリーズ」が登場しました。
 →インテル、世界最速のゲーミング・プロセッサーを発表 - Intel Newsroom(公式)

第10世代Coreプロセッサー


「Comet Lake-S」はゲーミング性能の向上がかなり意識されており、最上位の「Core i9シリーズ」は10コア/20スレッド、DDR4-2933メモリーに対応、オーバークロック等のチューニングにもオフィシャルに対応しています。
また、前世代モデルと比較すると、以下の通り大幅は高速化を実現しています。

フェイスからNUC規格の手のひらパソコン「-est NUCシリーズ」登場!!

フェイスから、NUC規格に準拠した手のひらサイズのコンパクトなデスクトップPC「-est NUCシリーズ」が登場しました。
Celeronを搭載した「-est NUC-C847」と、Core i3を搭載した「-est NUC-GM」がラインナップしています。
 →-est NUCシリーズ - フェイス
icon

-est NUCシリーズ-est NUCシリーズ

NUC』は”Next Unit of Computing”の頭文字を取ったもので、インテルが提唱する小型パソコンの規格です。
Mac miniのWindows版といったイメージでしょうか。
コンパクトなケースに必要十分な機能を詰め込んでおり、HDMI出力×2搭載でデュアルディスプレイ環境の構築も可能です。

ラインナップしているモデルの主な仕様は以下のとおり。

インテルのバリュー向けCPUがIvy Bridgeに進化!!

これまでSandy Bridge世代の製品が継続販売されていた、インテルのデスクトップPC向けバリューCPU『Celeronシリーズ』『Pentiumシリーズ』に、ついにIvy Bridge世代のモデルが登場しました。

Intel Celeron G1610

エントリーモデルの「Celeron G1610」は、実売価格4,000円前後の低価格ながら必要十分な性能を備えた、非常にコストパフォーマンスに優れた製品です。
Impress PC Watchに掲載されたレビュー記事を、参考にご紹介しておきます。
 →Intel「Celeron G1610」~Ivy Bridge最安モデルの実力を試す! - Impress PC Watch

今般発表されたIvy Bridge世代のデスクトップPC向けバリューモデルは、以下の8種類です。

[ 2013/01/24 21:20 ] PCパーツ CPU | TB(0) | CM(0)

「Intel SSD 335」の実力をチェック!!

こちらのエントリーでご報告したとおりインテルの最新SSDIntel SSD 335Series SSDSC2CT240A4K5」を購入しました。
リーズナブルな価格で人気の「Intel SSD330シリーズ」の後継モデルで、240GBで1万5千円前後の低価格が魅力です。

Intel SSD 335Series SSDSC2CT240A4K5

メインで使用している自作PCに取り付けてみましたので、取り付けの様子とベンチマーク結果をご紹介したいと思います。


[タグ] MyPC インテル SSD 335
[ 2013/01/02 19:19 ] その他 My PC | TB(0) | CM(0)

ついにSSDを購入!!

先日注文したコイツが届きました。

Intel SSD 335

現在一番人気のSSDIntel SSD 335Series SSDSC2CT240A4K5」です。
高性能ながら、容量240GBで1万5千円前後とコストパフォーマンスに優れている点が人気の秘密です。
Amazonで、14,480円で購入しました。
年末年始の連休を利用して、メインで使用している自作デスクトップPCにブチ込む予定です。

換装の様子やベンチマーク結果は後日のご報告ということで。

現在の価格の確認はこちらからどうぞ。
 →Intel SSD 335Series SSDSC2CT240A4K5 - Amazon.co.jp
 →Intel SSD 335Series SSDSC2CT240A4K5 - 楽天市場



[タグ] インテル SSD 335
[ 2012/12/16 19:09 ] PCパーツ ストレージ | TB(0) | CM(0)

ドスパラからNUC規格に準拠した超小型PC「Diginnos Miniシリーズ」登場!!

ドスパラから、NUC規格に準拠した超小型PC「Diginnos Mini NUC-TB」「Diginnos Mini NUC-GL」が登場しました。
 →Diginnos Mini NUC-TB - ドスパラ
 →Diginnos Mini NUC-GL - ドスパラ

Diginnos Mini NUC-TB
Diginnos Mini NUC-TBDiginnos Mini NUC-GL

NUC(Next Unit of Computing)』はインテルが提唱する、超小型・省電力・ハイパフォーマンスなデスクトップPC規格です。
Diginnos Mini NUC-TB」はインテルのベアボーンキット「DC3217BY」がベースになっており、Thunderboltポートを搭載している点が特徴、「Diginnos Mini NUC-GL」はベアボーンキット「DC3217IYE」がベースで、HDMI出力端子を2ポート搭載しており、手軽にデュアルディスプレイ環境を構築できる点が特徴です。

各モデルの主な仕様と価格は以下のとおり。

インテルから第3世代Coreプロセッサーファミリー『Ivy Bridge』が登場!!

インテルから、開発コード『Ivy Bridge』こと第3世代Coreプロセッサーファミリーが発表されました。
デスクトップ向け製品が9モデル、モバイル向け製品が5モデルの計14モデルのラインナップです。

Ivy Bridge Ivy Bridge

『Ivy Bridge』の主な特徴は以下のとおり。
・製造プロセスを22nmに微細化
PCI Express 3.0に正式対応
・メモリコントローラーの強化によりデュアルチャネルDDR3-1600に対応
・統合グラフィックスが『Intel HD Graphics 4000』と『Intel HD Graphics 2500』に強化
・ビデオトランスコード用ハードウェア『Intel Quick Sync Video』が従来比2倍に性能向上

LGA1155ソケットに対応し、こちらのエントリーでご紹介した『Intel 7シリーズ』チップセットを搭載したマザーボード上で動作します。

以下にモデル一覧をご紹介します。

[タグ] インテル CPU Ivy Bridge Z77
[ 2012/04/24 22:39 ] PCパーツ CPU | TB(0) | CM(0)

インテルが『Ivy Bridge』にも対応した新チップセット「Intel 7シリーズ」を発表!!

インテルが、LGA1155に対応した新チップセット「Intel 7シリーズ」を発表しました。
Intel Z77 Express」「Intel Z75 Express」「Intel H77 Express」「Intel Q77 Express」「Intel Q75 Express」「Intel B75 Express」の6モデルがラインナップしています。

Intel Z77 Express Chipset Platform Block Diagram

Sandy Bridge世代のインテルCoreプロセッサーに加え、次世代プロセッサー『Ivy Bridge』もサポートします。
その他、以下のテクノロジーに対応しています。

CPU Performance Tuning
CPU型番の末尾に”K”が付いたモデル(「Core i7-2700K」「Core i7-2600K」等)の倍率変更ロック解除に対応します。

Intel Rapid Storage Technology
複数台のHDDやSSDを接続した際に、RAIDを構成して、データへの高速アクセスや保護性能アップを実現しています。

Intel Smart Connect Technology
スリープ状態でもネットワーク接続を確保し、アプリケーションのアップデート等を可能にします。

Intel Smart Response Technology
ストレージI/Oキャッシュを実装し、アプリケーションの起動やデータへのアクセスを高速化します。

Intel Rapid Start Technology
休止状態から瞬時にシステムを復帰することができます。

各チップセットと機能の対応状況は下表のとおり。

インテルから新プラットフォームLGA2011/X79チップセット対応のハイエンドCPU「Sandy Bridge-E」登場!!

インテルから、新世代のハイエンドCPU「Sandy Bridge-E」が登場しました。
プラットフォームが一新され、ソケットは『LGA2011』、チップセットは『Intel X79 Express Chipset』に対応しています。
Intel Core i7-3960X」「Intel Core i7-3930K」「Intel Core i7-3820」の3モデルが発表され、「Intel Core i7-3960X」と「Intel Core i7-3930K」は発売中、「Intel Core i7-3820」は2012年の第一四半期に発売予定です。

Sandy Bridge-E

「Sandy Bridge-E」の主な特徴は以下のとおり。

インテルからLGA1155対応の最上位CPU「Core i7-2700K」登場!!

インテルから、LGA1155対応製品で最速の「Core i7-2700K」が登場しました。

Core i7-2700K


[ 2011/10/25 05:33 ] PCパーツ CPU | TB(0) | CM(0)

IFA2011で主要三社が『Ultrabook』を発表!!

先日、ドイツのベルリンで開催されたIFA2011で、Acer「Aspire S3」、TOSHIBA「Portege Z830」、lenovo「IdeaPad U300s」の『Ultrabook』カテゴリの製品が発表されました。

Ultrabook
IdeaPad U300sPortege Z830

Sandy Bridgeにミドル~ローエンド製品10モデルが追加!!

インテルのSandy Bridge世代CPUに、ミドルレンジ~ローエンドの製品10モデルが追加されました。
Core i5  Core i3
Pentium  Celeron

ラインナップは以下のとおり。