fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け

グーグルから純正Androidスマホ「Google Pixel 6」「Google Pixel 6 Pro」登場!!

Android OSを展開するグーグルから、純正Androidスマホ「Google Pixel 6」「Google Pixel 6 Pro」が登場しました。
 →Google Pixelシリーズ - Google Store
 →Google Pixleシリーズ - ソフトバンクオンラインショップ
Google Pixel 6 / Google Pixel 6 Pro

上図左側が「Google Pixel 6」、右側が「Google Pixel 6 Pro」です。
「Google Pixel 6」はリフレッシュレート最大90Hzに対応した6.4インチディスプレイを、「Google Pixel 6 Pro」はリフレッシュレート最大120Hzに対応した6.7インチディスプレイを搭載しています。「Google Pixel 6」はベゼルがやや広めのフラットディスプレイであるのに対して、「Google Pixel 6 Pro」は狭ベゼルで両サイドが湾曲しているため、ディスプレイサイズの割に本体サイズの大型化は抑えられています。
「Google Pixel 6」には、Stormy Black、Sorta Seafoam、Kinda Coralの3色がラインナップ。背面デザインは下図の通りです。

Google Pixel 6

今7インチタブレットが熱い!!

各社から、お手軽価格の7インチクラスのタブレット端末が登場し、話題になっていますね。
アップルから「iPad mini」、アマゾンから「Kindle Fire」「Kindle Fire HD」、グーグルから「Nexus 7」、楽天から「kobo arc」が発表されています。

iPad miniKindle FireKindle Fire HDNexus 7kobo arc

7インチタブレットは、携帯性と使い易さを両立した手頃な大きさと、何より低価格な点が人気の秘密ですね。

iPad mini」は、タブレット端末では絶大な支持を誇る『iPadシリーズ』の最新モデルで、「iPad2」クラスの性能をコンパクトなボディに詰め込んだ人気モデルです。

Kindle Fire」「Kindle Fire HD」は、通販大手のアマゾンが販売するタブレット端末で、既に発売中の各国では、好調なセールスを記録しています。
コンテンツ販売も手掛けるアマゾンならではの、群を抜いた低価格設定が人気の秘密です。

Nexus 7」は、Android OSの産みの親であるグーグルが投入するタブレット端末です。
非常に充実した性能とお求め易い価格が人気で、受注は好調なようです。

kobo arc」は楽天が投入を予定している7インチクラスのタブレット端末です。
日本向けモデルの仕様、発売時期、販売価格はまだ明らかにされていませんが、海外モデルは「Kindle Fire HD」に近い仕様と価格になっています。

以下は、「iPad mini」「Kindle Fire HD」「Nexus 7」の仕様比較表です。

Googleの『Chrome OS』を搭載した「Chromebook」ついに登場!!

こちらのエントリーでご紹介した、Googleの『Chrome OS』を搭載した「Chromebook」がついに発売されます。
最初に発売されるのはSamsung製とAcer製の2モデルで、まずはアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペインの7ヶ国で6月15日から販売が開始され、その他の国でも今後数カ月以内に販売が開始されるとのことです。
          Chrome OS
「Chrome OS」はGoogleが提供するオープンソースのOSです。
アプリケーションやユーザーデータはローカル端末にインストール・保存するのではなく、基本的に全てネット経由で提供・保存されるのが特徴です。
つまり、ネット上に保存したデータをウェブアプリケーションで利用するという使用スタイルになりますので、ネットに接続できないと全く使い物になりません。

その他、「Chrome OS」の公式ページで紹介されている主な特長は以下のとおり。
・8秒の高速起動。
・どの端末からでも同様の環境、データで作業可能。
・ウェブアプリは数百万種類。
・アプリケーションは自動的にアップデートされ、常に最新の状態で使用可能。
・Googleによる堅牢なセキュリティが提供されており、ユーザーレベルでのセキュリティ対策は不要。

続いて、SamsungとAcerから発売される「Chromebook」をご紹介します。

11月下旬にChrome OSを搭載したスマートブック登場か?

久々にChrome OSの話題です。
DigiTimesの記事によると、11月下旬にもGoogleのChrome OSを採用したスマートブックが登場するとのこと。

 →Vendors to debut Chrome-featured smartbooks later in November (DigiTimes)

まずは、台湾Inventec社が6万~7万台を出荷、続いて12月の初旬にAcerとHPがそれぞれ製品をリリースするのではないかとのこと。

現在、同じGoogleのAndroid携帯がスマートフォン業界で勢力を拡大しつつありますが、Chrome OS搭載のスマートブックがどれだけ健闘するのか注目ですね。