fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
アーカイブ
[ ゲーミングPC ] のタグを含む記事

マウスコンピューターのゲーミングPC『G-Tune DGシリーズ』にRyzen 7000シリーズ&Radeon RX 7000シリーズ搭載モデルが登場!!

マウスコンピューターのゲーミングデスクトップPC『G-Tune DGシリーズ』に、AMD Ryzen 7000シリーズプロセッサーとAMD Radeon RX 7000シリーズグラフィックスを搭載した、ミドルクラスモデルが登場しました。
 →G-Tune DGシリーズ - マウスコンピューター公式サイト

『G-Tune DGシリーズ』はミドルクラス性能のゲーミングミニタワーデスクトップPCです。
CPUに「AMD Ryzen 5 7500F」「AMD Ryzen 7 7700」「AMD Ryzen 7 7800X3D」を、GPUに「AMD Radeon RX7600」「AMD Radeon RX 7700XT」「AMD Radeon RX 7800XT」を搭載し、これらを組み合わせたモデルが多数ラインナップしています。
主なモデルの基本仕様は以下の通り。

パソコン工房から「GeForce RTX 4050/4060」搭載ノートPCが登場!!

ユニットコムが展開するパソコン工房から、「GeForce RTX 4050」「GeForce RTX 4060」を搭載するノートPCが登場しました。
 →GeForce RTX 4050 搭載ノートパソコン - パソコン工房
icon
 →GeForce RTX 4060 搭載ノートパソコン - パソコン工房
icon

iconiconicon
icon

ホームユースPC「STYLE∞シリーズ」、ゲーミングPC「LEVEL∞シリーズ」、クリエイター向PC「SENSE∞シリーズ」、ビジネスPC「SOLUTION∞シリーズ」に各種モデルがラインナップしています。
「GeForce RTX 4050」搭載PCには15.6インチモデルと16インチモデルが、「GeForce RTX 4060」搭載PCには15.6インチモデルが用意されており、15.6インチモデルはCPUにCore i7-13700Hを、16インチモデルはCPUにCore i7-13700HXを採用しています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

フロンティアからゲーミングノート「VNRシリーズ」「XNRシリーズ」が登場!!

フロンティアから、15.6型ゲーミングノートPC「VNRシリーズ」と「XNRシリーズ」が登場しました。
 →GeForce RTX 4050搭載「VNRシリーズ」
 →GeForce RTX 4060搭載「XNRシリーズ」

「VNRシリーズ」はGeForce RTX 4050を、「XNRシリーズ」はGeForce RTX 4060を搭載した15.6型ゲーミングノートPCです。
「VNRシリーズ」はリフレッシュレート最大144HzのフルHD液晶を搭載したエントリーモデル、「XNRシリーズ」はリフレッシュレート最大165HzのQHD液晶を搭載したミドルクラスモデルで、いずれもCPUにはCore i7-13700Hを採用し、それぞれメモリ容量とストレージ容量の異なる3モデルがラインナップしています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

各社からインテル第14世代Coreプロセッサー搭載PCが登場!!

各社から、10月17日に発表されたインテルの最新プロセッサー「Core i9-14900K(F)」「Core i7-14700K(F)」を搭載したデスクトップPCが発表されました。
インテル第14世代Coreプロセッサー

 →インテル Core プロセッサー(第14世代) - パソコン工房
icon
 →インテル Core プロセッサー(第14世代)搭載パソコン(PC) - マウスコンピューター
 →インテルCoreプロセッサー(第14世代)搭載PC - フロンティア
 →インテル Core プロセッサー(第14世代) - ツクモネットショップ

インテル第14世代Coreプロセッサーは、第13世代Coreプロセッサーをマイナーバージョンアップした製品で、Core i9は主に動作周波数の向上が、Core i7は主にEコア数の増加が図られています。
第14世代Coreプロセッサーと第13世代Coreプロセッサーの主な仕様比較は以下の通り。

フロンティアからコンパクトなゲーミングミニタワー「GKLシリーズ」登場!!

フロンティアから、コンパクトサイズのゲーミングミニタワーPC「GKLシリーズ」が登場しました。
 →GKLシリーズ - フロンティアダイレクト

「GKLシリーズ」は、幅約215mm × 高さ約347mm × 奥行約401mm、容量約30Lのコンパクトなミニタワー型ゲーミングデスクトップPCです。
コンパクトながら、240mm水冷クーラーや大型グラフィックスカード、複数のストレージを搭載可能な、優れた拡張性を備えています。また、スモーク加工された強化ガラスサイドパネルを備えており、標準搭載の背面ARGBファンに加え、光るメモリなどのARGBパーツをカスタマイズすることで、筐体がより鮮やかに彩られます。さらに、ボトムから空気を取り込み、トップと背面からスムーズに排気する「垂直エアフロー構造」で効率的なエアフローを実現しています。
Core i5とGeForce GTX 1660 SUPERを搭載する「FRGKLB760/A」、Core i5とGeForce RTX 4060を搭載する「FRGKLB760/B」、Core i7とGeForce RTX 4070を搭載する「FRGKLB760/C」の3モデルがラインナップしています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

フロンティアから3色展開の30周年記念ゲーミングPC「FR30シリーズ」登場!!

フロンティアから、30周年を記念したゲーミングデスクトップPC「FR30シリーズ」が登場しました。
 →30周年記念モデル「FR30シリーズ」 - フロンティア公式サイト



「FR30シリーズ」はフロンティア30周年を記念したゲーミングデスクトップPCです。
幅約205mm × 高さ約365mm × 奥行約415mmというコンパクトサイズながら、240mm水冷クーラーや大型グラフィックスカードを搭載できるケースを採用。全面メッシュデザインで、内部の光るパーツなどを楽しむことができるだけでなく、優れた通気性を提供し、しかもホコリの侵入を最小限に抑えています。
スタイリッシュなデザインに赤・白・黒の3色が用意されており、CPUにCore i5/i7、GPUにGeForce RTX 4060/4060 Ti/4070 Tiを搭載した計4モデルがラインナップしています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

パソコン工房から『Fate/Samurai Remnant』推奨パソコンが登場!!

ユニットコムが展開するパソコン工房から、アクションRPG『Fate/Samurai Remnant』の動作検証を行った推奨パソコンが登場しました。
 →『Fate/Samurai Remnant』公式サイト
 →『Fate/Samurai Remnant』推奨パソコン - パソコン工房
icon

icon
icon

『Fate/Samurai Remnant』は、江戸を舞台に繰り広げられる、完全新作「Fate」です。
あらゆる願いをかなえるという願望機“盈月(えいげつ)の器”を求め、 七人の「マスター」が、強大な力を持つ七騎の歴史上の英霊 「サーヴァント」と共に、最後の1組になるまで相争う“盈月の儀”で、江戸を舞台に繰り広げられる戦いの様を、浪人「宮本伊織」と、 突如伊織の前に現れたサーヴァント「セイバー」の視点から描く最高峰のアクションRPGです。
『Fate/Samurai Remnant』推奨パソコンには、Core i5とGeForce RTX 4070を搭載するミニタワーモデル、Core i7とGeForce RTX 4080を搭載するミドルタワーモデル、Core i7とGeForce RTX 4070を搭載するノートモデルの計3モデルがラインナップしています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

パソコン工房から「ブレイドアンドソウル2 推奨パソコン」が登場!!

ユニットコムが展開するパソコン工房から、アクションMMORPG「ブレイドアンドソウル2」の動作環境を満足する推奨パソコンが登場しました。
 →ブレイドアンドソウル2公式サイト
 →ブレイドアンドソウル2 推奨パソコン - パソコン工房
icon

icon
icon

「ブレイドアンドソウル2」は、PC向けオンラインゲーム「ブレイドアンドソウル」の正統後継作で、様々な連携技を駆使した華麗なバトルを体験することができるアクションMMORPGです。
「ブレイドアンドソウル2 推奨パソコン」は、この「ブレイドアンドソウル2」の動作環境を満足することに加え、ゲーム内アイテム「希少ソウル箱」「ソウル召喚チケット」「きらめく薬膳薬湯」「百年草ギョウザ」が付属します。
「ブレイドアンドソウル2 推奨パソコン」には、Core i5とGeForce RTX 3050を搭載したミニタワーモデル、Ryzen 5とRadeon RX 7600を搭載したミニタワーモデル、Core i7とGeForce RTX 4060を搭載したミドルタワーモデル、Ryzen 7とRadeon RX 7600を搭載したミドルタワーモデルの計4モデルがラインナップしています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

マウスコンピューターからハイスタンダードゲーミングノート「G-Tune P5-I7G60BK-A」登場!!

マウスコンピューターから、使い易さと性能を両立したハイスタンダートゲーミングノートPC「G-Tune P5-I7G60BK-A」が登場しました。
 →G-Tune P5-I7G60BK-A - マウスコンピューター

「G-Tune P5-I7G60BK-A」は、リフレッシュレート144Hzの高速応答に対応した、15.6型フルHD液晶を搭載するゲーミングノートPCです。
CPUにはインテルCore i7-12650Hを、GPUにはNVIDIA GeForce RTX 4060を採用する、ハイスタンダードモデルです。
主な仕様は以下の通り。

パソコン工房から「WD_BLACK SN850X」搭載ゲーミングPCが登場!!

ユニットコムが展開するパソコン工房から、ウエスタンデジタル製SSD「WD_BLACK SN850X」を搭載するゲーミングPCが登場しました。
 →WD_BLACK SN850X搭載ゲーミングPC - パソコン工房
icon

icon
icon

「WD_BLACK SN850X NVMe SSD」は、ウエスタンデジタルのフラグシップモデルとなるハイエンドSSDで、 BiCS5 3D NANDテクノロジーを搭載し、最大読み出し速度7,300MB/s、最大書き出し速度6,600MB/s(2TBモデル時)の高速転送速度と高い耐久性を発揮する、高いパフォーマンスを要求するゲーム用途に最適なモデルです。
パソコン工房から、この「WD_BLACK SN850X NVMe SSD」を搭載するゲーミングミドルタワーPCが登場しました。
Core i7とGeForce RTX 4060 Tiを搭載する「iiyama LEVEL-R77A-LC137F-SL1X」、Core i9とGeForce RTX 4070を搭載する「iiyama LEVEL-R67A-LC139KF-TL1X」、Ryzen 7とGeForce RTX 4070 Tiを搭載する「iiyama LEVEL-R6X7-LCR78D-UL2X」の3モデルがラインナップしています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

マウスコンピューター、パソコン工房、ツクモから『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』推奨パソコンが登場!!

マウスコンピューターパソコン工房ツクモから、『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の推奨環境を満足する推奨ゲーミングパソコンが登場しました。
 →『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』公式サイト
 →『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』 推奨ゲーミングPC - マウスコンピューター
 →『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』推奨パソコン - パソコン工房
icon
 →『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』推奨PC - ツクモネットショップ

インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険

『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』は、コミックス累計発行部数4700万を超え、2020年には完全新作アニメとなった不朽の名作「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」の世界を舞台にしたアクションRPGです。
小さな勇者ダイやその仲間たちを自らの手で操作し、ハドラー率いる魔王軍や、ドラゴンクエストシリーズお馴染みのモンスター達との手に汗握る戦いが楽しめます。
マウスコンピューター、パソコン工房、ツクモの各社から、この『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の推奨環境を満足する推奨ゲーミングPCが登場しました。
マウスコンピューターからは、Core i5とGeForce RTX 4060を搭載するミドルタワーモデル「G-Tune DG-I5G60(ホワイトカラーモデル)」、Core i7とGeForce RTX 4050を搭載する16型ノート「G-Tune P6-I7G50BK-A」の2モデルが、パソコン工房からは、Core i5とGeForce RTX 3060 Tiを搭載するミニタワー「iiyama LEVEL-M77M-134F-SAX-ISDQ」、Core i7とGeForce RTX 4070を搭載するミドルタワー「iiyama LEVEL-R779-137F-TLX-ISDQ」、Core i7とGeForce RTX 4050を搭載する16型ノート「iiyama LEVEL-16FX154-i7-PLSX-ISDQ」の3モデルが、ツクモからは、Core i5とGeForce RTX 4060を搭載するミドルタワー「GB5J-A231BRGB/DD」、Core i7とGeForce RTX 4060 Tiを搭載する「GB7J-B231BRGB/DD」2モデルが登場しました。
各モデルの主な仕様は以下の通りです。

ツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」シリーズに「SAMSUNG 990 PRO SSD」搭載モデルが登場!!

ツクモのミニタワーゲーミングデスクトップPC「G-GEAR Aim」に、サムスンの高速SSD「SAMSUNG 990 PRO SSD」を搭載した「G-GEAR GB7J-K231BRGB2/990」が登場しました。
 →G-GEAR GB7J-K231BRGB2/990

「Samsung 990 PRO」はPCIe 4.0規格に対応したM.2 SSDで、規格の最大パフォーマンスに迫る、シーケンシャル読み出し最大7,450MB/sec、シーケンシャル書き込み最大6,900MB/secを実現する高性能ストレージです。
「G-GEAR GB7J-K231BRGB2/990」は、このSamsung 990 PRO SSDの他、Core i7-13700F、GeForce RTX 4060 Ti等、アッパーミドルクラスの性能を備えたモデルです。
主な基本仕様は以下の通り。

ASUSのポータブルゲーミングPC「ROG Ally」の下位モデルが9月21日から発売開始!!

こちらの記事でご紹介したASUSのポータブルゲーミングPC「ROG Ally」の下位モデルの発売日が9月21日決定しました。
 →ASUSからポータブルゲーミングPCの大本命「ROG Ally(アールオージー エイライ)」登場!! - コンピュータ好き
 →ROG Ally - ASUS Store
icon
icon
icon

大ヒットになっているASUSの7型Windowsゲーミングコンソール「ROG Ally」の下位モデルがついに発売となります。
6月14日に発売された上位モデルは、「AMD Ryzen Z1 Extreme」プロセッサーを搭載し、税込価格109,800円でしたが、今回発売となる下位モデルはプロセッサーが「AMD Ryzen Z1」に変更になり、価格は2万円安価な税込89,800円となります。
上位モデルが搭載する「AMD Ryzen Z1 Extreme」は、8コア/16スレッド、最大5.1GHz駆動、内蔵グラフィックスが最大8.6TFlopsであるのに対して、下位モデルの「AMD Ryzen Z1」は、6コア/12スレッド、最大4.9GHz駆動、内蔵グラフィックスが最大2.8TFlopsとなります。
性能差はこちらの記事が詳しいので、ご参照ください。
 →【やじうまミニレビュー】2万円安い!「ROG Ally」の下位モデルが登場。上位モデルとの性能差を最新ゲームでチェックしてみた - PC Watch

各モデルの主な仕様は以下の通り。

パソコン工房からRadeon RX 7800 XT搭載デスクトップPCが登場!!

パソコン工房を展開するユニットコムから、AMDの最新GPU「Radeon RX 7800 XT」を搭載したデスクトップPCが登場しました。
 →AMD Radeon RX 7800 XT | 価格・性能・比較 - パソコン工房
icon

icon
icon

「AMD Radeon RX 7800 XT」は、AMD RDNA 3 アーキテクチャーを採用したAMDの最新GPUで、16GBのビデオメモリを搭載し、WQHD(2560×1440)解像度で快適にゲームを楽しむことが出来る実力を備えた製品です。
この「AMD Radeon RX 7800 XT」を搭載したデスクトップPCとして、AMDプロセッサーを搭載したゲーミングPC 3モデル、インテルプロセッサーを搭載したゲーミングPC 3モデル、クリエイター向PC 2モデルの計8モデルが登場しました。
各モデルの主な仕様は以下の通りです。

パソコン工房からRadeon RX 7700 XT搭載デスクトップPCが登場!!

パソコン工房を展開するユニットコムから、AMDの最新GPU「Radeon RX 7700 XT」を搭載したデスクトップPCが登場しました。
 →AMD Radeon RX 7700 XT | 価格・性能・比較 - パソコン工房
icon

icon
icon

「AMD Radeon RX 7700 XT」は、AMD RDNA 3 アーキテクチャーを採用したAMDの最新GPUで、WQHD(2560×1440)解像度のゲームプレイに適した製品です。
この「AMD Radeon RX 7700 XT」を搭載したデスクトップPCとして、AMDプロセッサーを搭載したゲーミングPC 3モデル、インテルプロセッサーをt搭載したゲーミングPC 3モデル、クリエイター向PC 2モデルの計8モデルが登場しました。
各モデルの主な仕様は以下の通りです。