fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
アーカイブ
[ ゲーム機 ] のタグを含む記事

ASUSのポータブルゲーミングPC「ROG Ally」の下位モデルが9月21日から発売開始!!

こちらの記事でご紹介したASUSのポータブルゲーミングPC「ROG Ally」の下位モデルの発売日が9月21日決定しました。
 →ASUSからポータブルゲーミングPCの大本命「ROG Ally(アールオージー エイライ)」登場!! - コンピュータ好き
 →ROG Ally - ASUS Store
icon
icon
icon

大ヒットになっているASUSの7型Windowsゲーミングコンソール「ROG Ally」の下位モデルがついに発売となります。
6月14日に発売された上位モデルは、「AMD Ryzen Z1 Extreme」プロセッサーを搭載し、税込価格109,800円でしたが、今回発売となる下位モデルはプロセッサーが「AMD Ryzen Z1」に変更になり、価格は2万円安価な税込89,800円となります。
上位モデルが搭載する「AMD Ryzen Z1 Extreme」は、8コア/16スレッド、最大5.1GHz駆動、内蔵グラフィックスが最大8.6TFlopsであるのに対して、下位モデルの「AMD Ryzen Z1」は、6コア/12スレッド、最大4.9GHz駆動、内蔵グラフィックスが最大2.8TFlopsとなります。
性能差はこちらの記事が詳しいので、ご参照ください。
 →【やじうまミニレビュー】2万円安い!「ROG Ally」の下位モデルが登場。上位モデルとの性能差を最新ゲームでチェックしてみた - PC Watch

各モデルの主な仕様は以下の通り。

ASUSからポータブルゲーミングPCの大本命「ROG Ally(アールオージー エイライ)」登場!!

ASUSから、7インチディスプレイを搭載したハンドヘルドゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」が登場しました。
 →ROG Ally - ASUS Store
icon
icon
icon

「ROG Ally」は7インチディスプレイを搭載したコンパクトなWindowsゲーミングコンソールです。
本体重量は約608g、バッテリー駆動時間は最大約10.2時間で、気軽に持ち歩いてゲームを楽しむことができます。
CPUには新開発の『AMD Ryzen Z1シリーズ』プロセッサーを採用。8コアの「Ryzen Z1 Extreme」を搭載した上位モデル(2023年6月14日発売予定)と6コアの「Ryzen Z1」を搭載した下位モデル(2023年夏発売予定)がラインナップしています。
本体だけでも快適にゲームをプレイすることは可能ですが、ディスプレイ、キーボード、マウス等の周辺機器や外付けGPU「ROG XG Mobile」を接続することで、より快適なゲームプレイを楽しむことができます。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

Windowsベースのポータブルゲーミングデバイス「AYANEO GEEK」登場!!

7インチディスプレイを搭載した、コンパクトなゲーミングデバイス「AYANEO GEEK」が登場しました。

AYANEO GEEK
AYANEO GEEK

CPUにはゲーミング性能に定評のあるAMD Ryzenの最新シリーズから、AMD Ryzen 7 6800Uを採用しています。
GPUはCPU内蔵ながらハイパフォーマンスなAMD Radeon 680Mを、メモリにはLPDDR5 6400MHz規格、ストレージにはM.2 NVMe規格のパーツを採用し、コンパクトながら高性能な製品となっています。
13,050mAhの大容量バッテリーを搭載しながら約665gの軽量ボディを実現しており、常にWindowsゲームを持ち歩きたい方に最適なデバイスです。
主な仕様は以下の通り。

天空からAndroidゲーム機「GPD XP Plus」の国内正規版が登場!!

天空から、Androidを搭載したゲームコンソール「GPD XP Plus」の国内正規版が登場しました。
 →GPD XPシリーズ紹介ページ - 株式会社天空公式サイト

GPD XP Plus

「GPD XPシリーズ」は6.81インチのディスプレイを搭載したAndroidベースのゲームコンソールです。
着脱式のコントローラーや優れた冷却機能で、ハイスペックなAndroidゲームを快適にプレイすることが可能です。
「GPD XP Plus」は「GPD XP」の上位モデルで、プロセッサーが従来モデルのMediaTek Helio G95(Qualcomm Snapdragon 835相当)からMediaTek Dimensity 1200(8コア)(Qualcomm Snapdragon 870相当)へ、メモリが従来モデルの128GB UFS2.1から256GB UFS3.1にアップグレードされています。また、冷却性能を改善した高パフォーマンスモードを搭載しています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

[タグ] GPD ゲーム機 6.81型
[ 2022/07/30 20:30 ] デジタル機器 ゲーム機 | TB(0) | CM(0)

任天堂から有機ELディスプレイを搭載した「Nintendo Switch」の上位モデルが登場!!

任天堂から、人気ゲーム機「Nintendo Switch」の上位モデル「Nintendo Switch (有機ELモデル)」が登場しました。
Nintendo Switch (有機ELモデル)

現行モデルとの違いを見てみたいと思います。
仕様比較は以下の通り。

タイトーからレトロアーケードゲームを40作内蔵したコンパクトゲーム機「EGRETⅡ mini」登場!!

タイトーから、懐かしのレトロゲームを40作内蔵したコンパクトなゲーム機「EGRETⅡ mini」が登場しました。
別売りの「パドル&トラックボールゲーム拡張セット」を購入すれば、更に10作のゲームをプレイすることが可能です。
 →「EGRETⅡ mini」紹介ページ - タイトー公式サイト

TAITO EGRET2 mini

タイトーのアーケードゲーム筐体「EGRETⅡ」を忠実に再現したデザインで、アスペクト比3:2の5インチディスプレイを搭載しています。
画面は90度回転が可能で、縦画面と横画面の両方のタイトルに対応しています。
更に、別売りの「パドル&トラックボール拡張セット」を購入することで、特殊な操作方法を採用しているゲームもプレイ可能です。
現在発表されている内蔵15タイトル、拡張セット6タイトルを以下にご紹介します。

セガ「アストロシティミニ」収録ゲーム発表第3弾!! 更に新周辺機器も!!

これまで第1弾第2弾と計23タイトルの収録作品が発表されたセガの「アストロシティミニ」ですが、ついに第3弾として残り13タイトルの収録作品が発表されました。
アストロシティミニ ゲームセンタースタイルキット

それでは早速、新たに発表された13作品を見ていきましょう。

セガ「アストロシティミニ」の発売日決定!! 収録ゲーム第2弾発表!!

こちらの記事でご紹介した、セガの名作アーケードゲーム全36作品を収録したミニチュアゲーム機「アストロシティミニ」の発売日が12月17日(木)に決定しました。
 →アストロシティミニ紹介ページ - セガ公式サイト
アストロシティミニ 本体

これまで、収録ゲーム全36作品中10作品が公開されていましたが(10作品のタイトルはこちらの記事を参照)、第2弾として追加で13作品が公開されました。
気になるタイトルは以下の通り。

セガ往年の名作アーケードゲーム36作品を収録したゲーム機「アストロシティミニ」登場!!

往年のゲームファンには懐かしいアーケードゲーム筐体『アストロシティ』を6分の1サイズで再現し、セガの名作アーケードゲーム全36作品を収録したミニチュアゲーム機「アストロシティミニ」が登場しました。発売は2020年12月の予定です。
 →アストロシティミニ紹介ページ - セガ公式サイト
アストロシティミニ 本体

超懐かしいですね。
ミニチュアながらも細部にまでこだわっており、操作ボタンは実機と同じ素材を使用、画面上部のイルミネーションも実機さながらに点灯します。
また、別売りのコントロールパッドを接続可能で、付属のHDMIケーブルを使用すれば大画面TV等の外部モニタも利用可能です。
その他周辺機器も今後続々と発表されるようです。
収録全36作品中現時点発表されている10作品のタイトルは以下の通り。

NVIDIAから「Tegra 4」を搭載した携帯ゲームデバイス「Profect SHIELD」登場!!

NVIDIAから、こちらのエントリーでご紹介した最新プロセッサー「Tegra 4を搭載した携帯ゲームマシン「Project SHIELD」が発表されました。

Project SHIELD

本格的なゲームコントローラーに、1280×720ピクセルの5インチディスプレイを搭載し、Tegra 4のハイパフォーマンスを活かした高性能ゲーム端末です。

ソニーが新型ゲーム機「PS Vita」を発表!!

SONY(ソニー)から新型ゲーム機「PlayStation Vita(PS Vita)」が発表されました。

PS Vita
PS Vita

こちらのエントリーこちらのエントリーでご紹介した、「NGP(Next Generation Portable)」ですね。

当機の特徴をニュースリリースから抜粋すると、

任天堂が新型ゲーム機「Wii U」を発表!!

任天堂から、新型ゲーム機「Wii U」が発表されました。

Wii U

最大の特徴は、コントローラーにタッチスクリーンを搭載している点。
通常はTVにゲーム映像を映してプレイしますが、コントローラーのスクリーンにゲーム画面を映して、コントローラーのみでのプレイも可能となっています。
Wii U コントローラーWii U 本体


製品の概要は以下のとおり。

Panasonic(パナソニック)から、携帯ゲーム機「The Jungle(ジャングル)」!!

Panasonic(パナソニック)からこんな物が発売されるようです。
The Jungle
Panasonic(パナソニック)と言えば、避けて通れないのが「3DO REAL」ですね。
決して成功とは言えなかった「3DO REAL」の汚名を、この「The Jungle(ジャングル)」で返上することができるでしょうか?
注目したいと思います。
ところでこの「The Jungle(ジャングル)」のデザイン、もうちょっと何とかならないでしょうかね?

「The Jungle(ジャングル)」公式サイト