fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
アーカイブ
[ サムスン ] のタグを含む記事

サムスンが折り畳みスマホの新モデル「Galaxy Z Fold 3 5G」「Galaxy Z Flip 3 5G」を発表!!

韓国サムスン電子が、折り畳みスマホの新モデル「Galaxy Z Fold 3 5G」「Galaxy Z Flip 3 5G」を発表しました。
 →Galaxy Z Fold 3 5G - Galaxy公式サイト
 →Galaxy Z Flip 3 5G - Galaxy公式サイト

Galaxy Z Fold 3 5G / Galaxy Z Flip 5G
Galaxy Z Fold 3 5GGalaxy Z Flip 5G

Galaxy Z Fold 3 5G」は、折り畳むと6.2インチのスマホサイズ、広げると7.6インチのタブレットサイズで使用できるユニークな製品です。スタイラスペン「Sペン」に対応し、繊細なイラスト描画や手書きメモ等様々な使い方が可能です。また、高性能プロセッサーQualcomm製「Snapdragon 888」を採用しており、ヘビー級ゲームも大画面で快適にプレイすることが可能です。更に、IPX8規格の防水性能も備えています。
Galaxy Z Flip 3 5G」は、広げると6.7インチスマホですが半分に折り畳んでコンパクトに持ち運ぶことができる製品です。折り畳んだ状態でも、1.9インチカバースクリーンにより様々な操作をすることが可能です。また、こちらの製品もQualcomm製「Snapdragon 888」プロセッサーを搭載し、IPX8規格の防水性能を備えています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

サムスンからアクティブシャッター方式採用の3D対応ディスプレイ「S27A950D」登場!!

SAMSUNG(サムスン)から、独自のアクティブシャッター方式を採用した3D対応ディスプレイ「S27A950D」が登場しました。
S27A950DS27A950D
S27A950DS27A950D

どこかで見たことがあるなと思ったら、こちらのエントリーでご紹介した「S23A950D」の27インチ版ですね。

レビュー記事はこちら。
 →3D変換機能を内蔵 スタイリッシュな27型液晶 S27A950D - ASCII.jp

主な仕様は以下のとおりです。

「Chromebook」米国で受注開始!!

Googleの『Chrome OS』を搭載する「Chromebook」の受注が米国で始まりました。
受注が始まっているのは、Samsung(サムスン)「Series 5」とAcer(エイサー)「AC700」の2モデルです。

Samsung Series 5
Samsung Series 5 Titan SilverSamsung Series 5 White

Acer AC700
Acer AC700

サムスンからアクティブシャッター方式採用の3D対応ディスプレイ「S23A950D」登場!!

SAMSUNG(サムスン)から、独自のアクティブシャッター方式を採用した3D対応ディスプレイ「S23A950D」が登場しました。
S23A950DS23A950D
S23A950DS23A950D

レビュー記事はこちら。
 →日本サムスン「S23A950D」~デザイン性重視の立体視対応機 - Impress PC Watch

主な仕様は以下のとおりです。

Googleの『Chrome OS』を搭載した「Chromebook」ついに登場!!

こちらのエントリーでご紹介した、Googleの『Chrome OS』を搭載した「Chromebook」がついに発売されます。
最初に発売されるのはSamsung製とAcer製の2モデルで、まずはアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペインの7ヶ国で6月15日から販売が開始され、その他の国でも今後数カ月以内に販売が開始されるとのことです。
          Chrome OS
「Chrome OS」はGoogleが提供するオープンソースのOSです。
アプリケーションやユーザーデータはローカル端末にインストール・保存するのではなく、基本的に全てネット経由で提供・保存されるのが特徴です。
つまり、ネット上に保存したデータをウェブアプリケーションで利用するという使用スタイルになりますので、ネットに接続できないと全く使い物になりません。

その他、「Chrome OS」の公式ページで紹介されている主な特長は以下のとおり。
・8秒の高速起動。
・どの端末からでも同様の環境、データで作業可能。
・ウェブアプリは数百万種類。
・アプリケーションは自動的にアップデートされ、常に最新の状態で使用可能。
・Googleによる堅牢なセキュリティが提供されており、ユーザーレベルでのセキュリティ対策は不要。

続いて、SamsungとAcerから発売される「Chromebook」をご紹介します。

SAMSUNG(サムスン)がHoneycomb搭載タブレット「GALAXY Tab 10.1」と「GALAXY Tab 8.9」発表!!

SAMSUNG(サムスン)がAndroid 3.0 Honeycombを搭載したタブレット端末「GALAXY Tab 10.1」と「GALAXY Tab 8.9」を発表しました。
 →Samsung Unveils GALAXY Tab 10.1 and GALAXY Tab 8.9, World′s Thinnest Mobile Tablets - SAMSUNG mobileニュースリリース(英文)

GALAXY Tab 10.1
SAMSUNG GALAXY Tab 10.1SAMSUNG GALAXY Tab 10.1
主な仕様は以下のとおり。
 OS:Android 3.0 Honeycomb
 ディスプレイ:10.1型 1280×800
 プロセッサ:1GHz デュアルコア
 カメラ:背面(メイン)300万画素、オートフォーカス、LEDフラッシュ
     前面 200万画素
 動画:再生 1080p Full HD 30fps
    記録 720p HD
 Bluetooth:v2.1+EDR
 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n
 センサー:ジャイロスコープ、加速度センサー、電子コンパス、照度センサー
 メモリ:16GB/32GB/64GB、microSD(32GBまで)
 寸法:256.6 x 172.9 x 8.6 mm
 重量:595g


GALAXY Tab 8.9
SAMSUNG GALAXY Tab 8.9SAMSUNG GALAXY Tab 8.9
主な仕様は以下のとおり。
 OS:Android 3.0 Honeycomb
 ディスプレイ:8.9型 1280×800
 プロセッサ:1GHz デュアルコア
 カメラ:背面(メイン)300万画素、オートフォーカス、LEDフラッシュ
     前面 200万画素
 動画:再生 1080p Full HD 30fps
    記録 720p HD
 Bluetooth:v3.0
 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n
 センサー:ジャイロスコープ、加速度センサー、電子コンパス、照度センサー
 メモリ:16GB/32GB/64GB、microSD(32GBまで)
 寸法:230.9 x 157.8 x 8.6 mm
 重量:470g

今年はタブレット端末の購入を目論んでいるのですが、iPad2にするかAndroid 3.0 Honeycombタブレットにするかが悩ましいですね・・・。

Samsung(サムスン)から超薄・超軽量のモバイルPC「Series 9」米国で発売!!

「Galaxy S」や「Galaxy Tab」で快調なSamsung(サムスン)から、超薄型&超軽量な13.3型モバイルノートPC「Samsung Series 9」が登場、米国で発売中です。
 →MacBook Airより少し薄いノートPC、Samsungが発売 - ITmedia News
Samsung Series 9
主な仕様は以下のとおり。
 OS:Windows 7 Home Premium 64bit
 CPU:Intel Core i5-2537M 1.4GHz(TB時最大2.3GHz)
 メモリ:4GB DDR3
 ディスプレイ:13.3型 HD LED
 ストレージ:128GB SSD
 寸法:327.7×226.1×16.3~15.7mm
 重量:1.31kg
 価格:1649.99ドル

なかなかスタイリッシュでカッコイイですが、ちょっと高いですね。
日本でも発売されるんでしょうか?
 →Series 9 Notebook - Samsung公式サイト(英文)

Samsung(サムスン)から「GALAXY S II」と「GALAXY Tab 10.1」発表!!

Samsung(サムスン)からAndroidケータイの人気端末GALAXY Sの後継機「GALAXY S II」と、タブレット端末に特化して開発されたAndroid 3.0 Honeycomb搭載の「GALAXY Tab 10.1」が発表されました。

以下に各機種の主な仕様を紹介します。

・GALAXY S II
GALAXY S II
 OS:Android 2.3 Gingerbread
 CPU:1GHzデュアルコアプロセッサー
 メモリ:1GB RAM
 ストレージ:16GB/32GBフラッシュメモリ
 WEBカメラ:前面200万画素、背面800万画素
 センサー:ジャイロセンサー、加速度センサー、デジタルコンパス、近接センサー
 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n
 Bluetooth:Bluetooth 3.0+HS
 ディスプレイ:4.3型 480×800ドット
 寸法:125.3X66.1X8.49mm
 重量:約116g


・GALAXY Tab 10.1
GALAXY Tab 10.1
 OS:Android 3.0 Honeycomb
 CPU:1GHzデュアルコアプロセッサー
 ストレージ:16GB/32GBフラッシュメモリ
 WEBカメラ:前面200万画素、背面800万画素
 センサー:ジャイロセンサー、加速度センサー、デジタルコンパス、近接センサー
 無線LAN:IEEE802.11b/g/n
 Bluetooth:Bluetooth2.1+EDR
 ディスプレイ:10.1型 1280×800ドット
 寸法:170.4(W)×10.9(D)×246.2(H)mm
 重量:599g

どちらも人気が出そうな端末ですね。
現時点、価格・発売日等は未定です。
続報に期待しましょう!!

Samsung(サムスン)からAndroid(アンドロイド)ベースのメディアプレイヤー「Galaxy Player」登場!!

「Galaxy S」「Galaxy Tab」が好調なSamsung(サムスン)からAndroid(アンドロイド)OS搭載のメディアプレイヤー「Galaxy Player 50(YP-G50)」が登場、1月7日から英Amazonでの発売開始が確認されています。
日本での発売は未定。
Galaxy Player
Android 2.1に3.2型タッチスクリーン搭載で、8GBモデルが149.99ポンド(日本円で約19,000円)、16GBモデルが179.99ポンド(同約22,000円)です。

又、新モデルの「Galaxy Player(YP-GB1)」も近々登場するようです。
こちらは、Android 2.2に4型タッチスクリーンが搭載されるようですが詳細は不明。
1月6日から開催されるCESで正式発表される見込みです。

スマートフォンのプラットホームとして、すっかり市民権を得た感のあるAndroid OSですが、今後はメディアプレイヤーのプラットホームとしてもシェアを伸ばしそうですね。
Android搭載のメディアプレイヤーでは、弊ブログでも何度も紹介しているCreativeの「ZiiO」もオススメですよ。

docomo(ドコモ)のAndroid(アンドロイド)タブレット端末「GALAXY Tab」は11月26日発売!!

docomo(ドコモ)のAndroid2.2搭載タブレット端末「GALAXY Tab」が11月26日(金)に発売されます。
GALAXY Tab 前面GALAXY Tab 背面
主な仕様は以下のとおり。
 寸法:約190mm×約120mm×約12.1mm
 重量:約382グラム
 待受時間(3G/GSM):約1600時間/約1160時間
 通話時間(3G/GSM):約910分/約1150分
 画面:7型 600×1024ドットTFT液晶
 カメラ(外側/内側):約130万画素/約130万画素

いろいろな機種が発売されているアンドロイドタブレット端末ですが、この「GALAXY Tab」も注目株ですね。


Amazon(アマゾン)にSAMSUNG(サムスン)の「GALAXY Tab(ギャラクシー・タブ)」海外SIMフリー版出品中!!

10月28日に発売された「GALAXY S」が非常に好調な売れ行きを見せているようですが、日本ではまだ発売されていない「GALAXY Tab」の海外SIMフリー版がAmazonに出品されています。
GALAXY Tab
機種の詳細はこちらを参照して下さい。
 →NTTドコモから、サムスン製端末「GALAXY S」と「GALAXY Tab」発表!!(コンピュータ好き)

残り少ないようなので、初物買い上等!!な方はチェックしてみて下さい。


KDDIからサムスン製Android(アンドロイド)端末「SMT-i9100」発表!!

KDDIから、Android(アンドロイド)2.2を搭載した、7インチディスプレーのタブレット端末「SMT-i9100」が発表されました。
   SMT-i9100
主な仕様は、
 寸法:約199mm×約129.5mm×約13.9mm
 重量:約450グラム
 連続使用/待受時間:約2時間/約12時間
 画面:約7インチ 1024×600ドット
 カメラ:約200万画素CMOS
 通信:Wi-Fiのみ(IEEE802.11b/g/n準拠)
 2011年2月以降発売予定
以前に紹介したdocomoのGALAXY Tabとよく似た端末ですが、「SMT-i9100」はWi-Fiのみの対応となっています。

世界初のAndroidタブレット端末としてCamangi WebStation(カマンジ・ウェブステーション)が発売されて以降、Android製品が本当に増えてきましたね。
Dell(デル)のStreak(ストリーク)も日本で発売されれば、結構受けそうです。

汎用的に使いたければ、Windows 7マシンのスレートPCもありますし、モバイルPCはいよいよタブレット端末の時代に突入でしょうか?

NTTドコモ(NTT docomo)から、サムスン(SAMSUNG)製端末「GALAXY S」と「GALAXY Tab」発表!!

NTTドコモ(NTT docomo)から、サムスン(SAMSUNG)製スマートフォンとタブレット型端末の日本版「GALAXY S」と「GALAXY Tab」が発表されました。Android 2.2とFlash Player 10.1搭載です。

・ドコモ スマートフォン GALAXY S
GALAXY S 前面GALAXY S 背面
 寸法:約122mm×約64mm×約9.9mm(最厚部約12mm)
 重量:約118グラム
 待受時間(3G/GSM):約510時間/約480時間
 通話時間(3G/GSM):約380分/約420分
 画面:4型 480×800ドット有機ELディスプレイ
 カメラ(外側/内側):約500万画素/-
 2010年10月下旬発売予定

・ドコモスマートフォン GALAXY Tab
GALAXY Tab 前面GALAXY Tab 背面
 寸法:約191mm×約121mm×約12.1mm
 重量:約382グラム
 待受時間(3G/GSM):約1450時間/約1160時間
 通話時間(3G/GSM):約880分/約2050分
 画面:7型 600×1024ドットTFT液晶
 カメラ(外側/内側):約320万画素/約130万画素
 2010年11月下旬発売予定

iPhone&iPadの対抗馬登場です。
どこまでApple(アップル)の牙城に迫ることができるのか?
発売が非常に楽しみです。

NTT docomo プレスリリース