fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け

ドスパラから1万円を切った安価なAndroidタブレット「DOSPARA TABLET A07I-D15A」が登場!!

ドスパラから、1万円を切った安価な7インチタブレットDOSPARA TABLET A07I-D15A」が登場しました。
 →DOSPARA TABLET A07I-D15A - ドスパラ
DOSPARA TABLET A07I-D15A

こちらのエントリーでもご紹介したとおり、7インチクラスのタブレット端末には安価なモデルが多数登場していますが、この「DOSPARA TABLET A07I-D15A」は9,980円と、頭一つ抜けた低価格を実現しています。

主な仕様は、以下のとおり。

レノボから9インチタブレット「IdeaTab A2109A」と7インチタブレット「IdeaTab A2107A」が登場!!

レノボから、Android4.0を搭載した9インチタブレットIdeaTab A2109A」と7インチタブレットIdeaTab A2107A」が登場しました。
 →IdeaTab A2109A 22901TJ:LENOVO
 →Lenovo IdeaTab A2107A ブラック 22983AJ

IdeaTab A2109AIdeaTab A2107A

IdeaTab A2109A」は、Tegra3プロセッサを搭載したAndroidタブレットです。
9インチ 1280×800ドットの4点マルチタッチ液晶を搭載。
筺体にロールケージ構造を採用することにより、外部からの耐衝撃性を向上させています。
又、SRS TruMedia対応の高音質サウンドもポイントです。

IdeaTab A2107A」は、幅約12cm、重さ約400gのコンパクトな7インチタブレットです。
OSはAndroid4.0で、解像度1024×600ドットの7インチディスプレイは5点マルチタッチに対応しています。
こちらも筺体にロールケージ構造を採用しており、優れた耐衝撃性を実現しています。

各モデルの主な仕様は以下のとおり。

Androidの産みの親Googleから7インチタブレット「Nexus 7」登場!!

Androidの本家本元Googleから、2万円を切る低価格が魅力の7インチタブレット「Nexus 7」が登場しました。

Nexus 7

OSはもちろんAndroid4.1
ディスプレイはマルチタッチ対応7インチ 1280×800、プロセッサはTegra3です。
製造はASUSが担当しています。

Google Playに対応しており、数千の映画やTV番組、60万を越えるアプリ、ゲーム、電子書籍等のコンテンツを楽しむことができます。
しかも、「Nexus 7」の購入者には、2,000円分のGoogle Playクレジットが貰える特典付きです。

以下に、「Nexus 7」と仕様・価格帯が非常に近い「Kindle Fire HD」との仕様比較表をご紹介します。

ユニットコムから格安Androidタブレット「LesanceTB A07A」登場!!

ユニットコムから、格安のAndroidタブレットLesanceTB A07A」が登場しました。
7インチディスプレイ搭載で、驚きの11,980円です。
 →7型Androidタブレット「LesanceTB A07A」 - ユニットコム
icon
LesanceTB A07A

非常に使い易い7.0型サイズのタブレット端末で、Android4.0を搭載しています。
日本語入力ソフト「Simeji」、写真編集「PhotoWonder」、「Tapnowマーケット」等をプリインストールしており、買ってすぐに活用することができます。

主なハードウェア仕様は以下のとおり。

コヴィアから9,980円のAndroid4.0搭載7型タブレット「FleadTab CTB-701」登場!!

コヴィアから、Android4.0を搭載した7型タブレットFleadTab CTB-701」が登場しました。
何と、9,980円の超低価格製品です。

FleadTab CTB-701

7型クラスのAndroidタブレットには、比較的低価格の製品が揃っていますが、9,980円はその中でも飛び抜けて安いですね。(いわゆる中華タブレットにはもっと安い製品もありますが・・・。)
しかも、最新のAndroid4.0搭載です。

基本仕様は以下のとおり。

加賀ハイテックからCPRMに対応した防塵・防水Androidタブレット「Meopad AQUA」登場!!

加賀ハイテックから、著作権保護機能CPRMに対応し、防塵・防水・耐衝撃性能を備えた7型Androidタブレット「Meopad AQUA」が登場しました。
Meopad AQUA

こちらのエントリーでご紹介したマウスコンピューターの「LuvPad WN701」は、防水・防塵・耐衝撃仕様のWindowsタブレットでしたが、「Meopad AQUA」はAndroidタブレットです。
ベースはこちらのエントリーでご紹介した「Meopad ADVANCE」で、CPRM対応等の目玉機能はそのままに、IP54相当の防水・防塵仕様、70cmの高さからタイルへの落下試験、1mの高さから合板への落下試験をクリアした耐衝撃性能を備え、更に内蔵メモリ増量、ディスプレイの高解像度化といった仕様向上が図られています。

「Meopad AQUA」と「Meopad ADVANCE」の仕様比較を以下にご紹介します。

マウスコンピューターから少々荒っぽく扱ってもOKな7インチWindowsタブレット「LuvPad WN701」登場!!

マウスコンピューターから、Windows 7を搭載した7インチタブレットLuvPad WN701」が登場しました。
 →防塵・防滴・耐衝撃対応7型Windowsタブレット「LuvPad WN701」 - マウスコンピューター
icon

LuvPad WN701

防塵、防滴、耐衝撃性に優れている点が特徴で、IP44準拠の防滴性能を備え、高さ70cmからの落下試験をクリアしています。

7型のコンパクトサイズながら1024×600の高解像度タッチディスプレイを搭載。
526gと軽量なため、気軽に持ち歩いて使うことができます。

Windows 7を搭載している点も大きな特徴ですね。
ビジネスにも積極的に活用するなら、この点は大きなアドバンテージです。

主な仕様は以下のとおり。

レノボの2万円切り激安タブレット「IdeaPad Tablet A1」が直販サイトに登場!!

レノボの2万円切り7.0型激安タブレット「IdeaPad Tablet A1」がレノボの直販サイトに登場しました。
 →7.0型アンドロイドタブレット「IdeaPad Tablet A1」 - レノボ公式オンラインショップ

IdeaPad Tablet A1

大き過ぎず、小さ過ぎない手頃なサイズのタブレット端末です。
CPUには1GHz駆動の『Texas Instruments OMAP 3622』を採用し、OSは『Android 2.3』を搭載しています。
コンパクト・軽量・長時間バッテリー駆動で、常に持ち歩いて使用できる携帯情報端末ですね。

ストレージ容量2GBのモデルが19,950円、16GBのモデルが26,880円です。
ちょっと驚きの安さですね。

主な仕様一覧は以下のとおり。

シャープからWiMAX内蔵の新型ガラパゴス「EB-A71GJ-B」登場!!

ガラパゴスは決して撤退しない』の言葉どおり、シャープから新型ガラパゴスEB-A71GJ-B」が登場しました。

EB-A71GJ-B


主な仕様は以下のとおりです。

アイ・オー・データから裸眼3Dに対応した7型サブディスプレイ「RockVision 3D」登場!!

アイ・オー・データの『挑戦者』ブランドから、メガネなしで3D映像が楽しめる、USB接続の7型サブディスプレイ「RockVision 3D」が発売されました。

RockVision 3D
RockVision 3D 横画面RockVision 3D 縦画面

手軽に3D画像や3D映像等のコンテンツを楽しみたい方に最適の、USB接続7型ディスプレイです。
2Dの画像や映像を3Dに変換して再生することができるソフトウェアが標準添付。
YouTube 3Dにも完全対応しています。
横画面・縦画面の両対応で、通常のサブディスプレイとしても使用可能です。

USBケーブル1本の簡単接続で、3Dメガネ・電源コード・面倒な設定は一切不要です。
価格も19,800円と、非常にリーズナブル。
安価に3Dを楽しみたい方にオススメです。
 →裸眼3D対応7型サブディスプレイ「RockVision 3D」 - アイ・オー・プラザ
icon

アイ・オー・データからホームネットワークAndroidプレーヤー「alimo」登場!! (※レビュー記事追加)

アイ・オー・データからホームネットワークAndroidプレーヤー「alimo(アリモ) IAT-PSR701」が登場しました。
alimo(アリモ)alimo(アリモ)
alimo(アリモ)alimo(アリモ)

ホームネットワークAndroidプレーヤーと言われてもどんなデバイスだかピンと来ませんが、なかなかどうして結構優れものです。

主な特徴は以下のとおり。
・Android 2.2搭載。近日中にAndroid 2.3へのアップデータ提供予定。
・Androidマーケットに対応しており、多彩なアプリケーションを利用可能。
・Wi-Fi対応で、ウェブブラウジングやYouTubeの視聴が可能。
・skypeがプレインストールされており、無料ビデオ通話等が可能。
・メディアプレーヤーとしても使用可能。
・7型(800×480)マルチタッチパネル搭載。
・LAN接続型HDDに保存したコンテンツをネットワーク経由で再生可能。
・HDMIミニコネクターを搭載しており、大画面TV等に接続可能。
・赤外線リモコン機能を搭載しており、これ1台で各社の多様な機器をコントロール可能。

機能的には、Androidタブレット+αといった感じですね。
この多機能端末が、たったの34,800円です。

レビュー記事はこちら。('11.8.17追記)
 →気軽に使えるAndroid搭載ホームネットワークプレーヤー「alimo」 - マイコミジャーナル

どうです?欲しくなったでしょう。
リビングに置いておくと、かなり便利そうなデバイスですね。

製品の詳細及びご購入は以下のリンクから。
 →ホームネットワークAndroidプレーヤー「alimo(アリモ) IAT-PSR701」 - アイ・オー・プラザ
icon