fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
アーカイブ
[ Bridge ] のタグを含む記事

フロンティアからIvy Bridge世代のPentium/Celeronを搭載したスリムタワー型デスクトップPCが登場!!

BTOパソコンフロンティアから、こちらのエントリーでもご紹介したIvy Bridge世代のPentiumおよびCeleronを搭載したスリムタワー型デスクトップPCが登場しました。
 →FRONTIER GSシリーズ 、 FRONTIER STシリーズ
FRONTIER GSシリーズFRONTIER STシリーズ

2種類のデザインのスリムタワー型デスクトップPCがラインナップしており、「FRONTIER GSシリーズ」にはPentium G2020搭載モデルが、「FRONTIER STシリーズ」にはCeleron G1610搭載モデルが登場しました。

各モデルの基本仕様は以下の通り。

マウスコンピューターの11.6型スタイリッシュモバイル「LuvBook S」に新モデル追加!!

4色のカラバリが人気の、マウスコンピューターの11.6型モバイルノート「LuvBook Sシリーズ」に新CPU搭載モデルが加わりました。
 →LuvBook Sシリーズ - マウスコンピューター
icon

LuvBook Sシリーズ

CeleronモデルのCPUがIvy Bridge世代の最新プロセッサ『Celeron 1000M』に変更された他、Core i3モデルは『Core i3-3120M』に、Core i5モデルは『Core i5-3230M』にリニューアルされました。
Core i7モデルには、従来から引き続いて『Core i7-3632QM』が搭載されています。

各基本モデルの主な仕様は以下のとおり。

インテルのバリュー向けCPUがIvy Bridgeに進化!!

これまでSandy Bridge世代の製品が継続販売されていた、インテルのデスクトップPC向けバリューCPU『Celeronシリーズ』『Pentiumシリーズ』に、ついにIvy Bridge世代のモデルが登場しました。

Intel Celeron G1610

エントリーモデルの「Celeron G1610」は、実売価格4,000円前後の低価格ながら必要十分な性能を備えた、非常にコストパフォーマンスに優れた製品です。
Impress PC Watchに掲載されたレビュー記事を、参考にご紹介しておきます。
 →Intel「Celeron G1610」~Ivy Bridge最安モデルの実力を試す! - Impress PC Watch

今般発表されたIvy Bridge世代のデスクトップPC向けバリューモデルは、以下の8種類です。

[ 2013/01/24 21:20 ] PCパーツ CPU | TB(0) | CM(0)

エプソンからIvy Bridgeを搭載した安価なデスクトップPC「Endeavor AY321S」登場!!

エプソンから、Ivy Bridge世代のCPUを搭載した、安価なデスクトップPCEndeavor AY321S」が登場しました。
 →Endeavor AY321S
Endeavor AY321S

31,290円~という低価格が魅力の、コンパクトな省スペースデスクトップPCです。
Ivy Bridge世代のCPUを搭載し、各種カスタマイズにも対応しています。

主な仕様とカスタマイズメニューは以下のとおり。

レノボの一体型PC「IdeaCentre B540p」にNECの「SmartVision Lite」搭載モデルが登場!!

こちらのエントリーでもご紹介したレノボの23型一体型デスクトップPC「IdeaCentre B540pに、TVチューナーとNEC製のテレビ視聴・録画ソフト「SmartVision Lite」を搭載したモデルが登場しました。

IdeaCentre B540p

「IdeaCentre B540p」は、23インチのフルHD大画面を搭載。しかも10本の指を同時認識可能なマルチタッチに対応しています。
デザインもスッキリしていて、なかなかカッコイイですね。

今回ラインナップに加わったのは、Core i7を搭載した「33631GJ」とCore i5を搭載した「33631LJ」の2モデルです。
この2モデルと、TVチューナー非搭載のベースモデル「33631AJ」の仕様比較を以下にご紹介します。

ドスパラから『GeForce GTX675M』を搭載したゲーミングノート「Note Galleria QF675」登場!!

ドスパラから、『GeForce GTX675M』を搭載した15.6型ハイパフォーマンスゲーミングノート「Note Galleria QF675」が登場しました。
 →Note Galleria QF675 - ドスパラ

Note Galleria QF675

Ivy Bridge世代の『Core i7』と、NVIDIAの高性能GPU『GeForce GTX675M』を搭載した、15.6型では最速クラスのゲーミングノートです。

ラインナップしている各モデルの、基本仕様と価格は以下のとおり。

フロンティアから第3世代Core i3を搭載したデスクトップPCが4モデル登場!!

BTOパソコンフロンティアから、Ivy Bridge世代のCore i3を搭載したデスクトップPCが4モデル登場しました。
マイクロタワー型の「GX」「MX」、スリムタワー型の「GS」「ST」の計4モデルです。
 →フロンティア デスクトップPCシリーズ一覧

FRONTIER GXFRONTIER MX
FRONTIER GSFRONTIER ST

各モデルの基本仕様と価格は以下のとおり。

レノボから13.3型スタイリッシュモバイルノート「IdeaPad S300」が登場!!

レノボから、13.3型のスタイリッシュなモバイルノートPC「IdeaPad S300」が登場しました。

IdeaPad S300IdeaPad S300

コンパクトな薄型モデルですが、バッテリー交換に対応しています。
CPUにはIvy Bridge世代のCore i5を採用し、SSDをキャッシュとして使用することによりHDDへの高速アクセスを可能とする『ISRT(インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー)』にも対応しています。

主な基本仕様は以下のとおり。


[ 2012/09/09 22:41 ] ノートPC レノボ | TB(0) | CM(0)

ドスパラの15.6型スタンダードノート「Note Critea DX3」に第3世代Core i3プロセッサ搭載モデルが登場!!

BTOパソコンドスパラから発売中の15.6型スタンダードノートPC「Note Critea DX3」に、第3世代Core i3プロセッサを搭載したエントリー向けモデルが登場しました。
 →15.6型スタンダードノート「Note Critea DX3」 - ドスパラ

Note Critea DX3

Ivy Bridge世代のCore i3プロセッサを採用することにより、最廉価モデルでは4万円を切る低価格を実現した、15.6型ノートPCです。
Core i3-3110M(2.4GHz)又はCore i3-3120M(2.5GHz)を搭載しています。

第3世代Core i3プロセッサ搭載モデルの基本仕様は以下のとおり。

ドスパラからIvy Bridge世代のCore i3を搭載したデスクトップPC「Magnate ID」が登場!!

BTOパソコンドスパラから、Ivy Bridge世代のCore i3を搭載したミニタワー型デスクトップPCMagnate ID」が登場しました。
 →ミニタワー型デスクトップPC「Magnate ID」 - ドスパラ
Magnate ID

最新の第3世代Core i3プロセッサと内蔵グラフィックスを採用することにより、4万円台の低価格を実現したミニタワー型デスクトップPCです。

基本モデルの主な仕様と価格は以下の通り。

マウスコンピューター/G-Tuneから水冷式GTX680搭載モデルが登場!!

マウスコンピューターのゲーミングPCブランド【G-Tune】から、水冷式の『GeForce GTX680』を搭載したゲーミングデスクトップPCが登場しました。
ミドルタワー型の「NEXTGEARシリーズ」に3モデル、タワー型の「MASTERPIECEシリーズ」に2モデルの計5モデルがラインナップしています。
 →グラフィックスカード水冷パソコン - マウスコンピューター/G-Tune
icon

NEXTGEARシリーズ    MASTERPIECEシリーズ

「GeForce GTX680」のようなハイエンドクラスのGPUだと、特にこれからの季節は熱暴走が気になるところですが、冷却効率に優れた水冷式クーラー搭載モデルを選択しておくと安心ですね。
騒音の原因となる冷却ファンが不要なので、静音化にも有効です。

タワー型の「MASTERPIECEシリーズ」2モデルは、CPU&GPUのダブル水冷システムを搭載しており、パワフルな冷却性と静音性を高い次元で兼ね備えています。

ラインナップされている5モデルの基本仕様と価格は以下のとおり。

ドスパラからオンラインFPS「スペシャルフォース2」の推奨パソコンが5モデル登場!!

ドスパラから、オンラインFPS「スペシャルフォース2」の推奨パソコンが、一挙5モデル登場しました。
デスクトップPCが3モデル、ノートPCが2モデルのラインナップです。
 →スペシャルフォース2推奨パソコン - ドスパラ

Prime Galleria SF2 XF/HGPrime Galleria SF2 DSZ
Prime Note Galleria QF670Prime Note Galleria QF655

「スペシャルフォース2」は、オンラインFPSの元祖「スペシャルフォース」の続編です。
戦場を舞台に様々なミッションをクリアしていくFPSタイプのシューティングゲームで、美しいグラフィックス、臨場感あふれるサウンド、リアルなエフェクトが特長です。
基本プレイは無料なので、興味のある方は是非トライしてみて下さい。
 →SPECIAL FORCE 2:スペシャルフォース2

推奨パソコンは、デスクトップPCがCore i7-3770K&GeForce GTX670を搭載した「Prime Galleria SF2 XF」、Core i7-3770&GeForce GTX560を搭載した「Prime Galleria SF2 HG」、Core i5-3450&GeForce GTX550Tiを搭載した「Prime Galleria SF2 DSZ」の3モデル。
ノートPCが、Core i7-3720QM&GeForce GTX670Mを搭載した「Prime Note Galleria SF2 QF670」、Core i7-3610QM&GeForce GT650Mを搭載した「Prime Note Galleria SF2 QF655」の2モデルです。

各モデルの基本仕様と価格は以下のとおり。

エイサーからUltrabookが3モデル登場!!

エイサーからUltrabookが3モデル登場しました。
光学ドライブを搭載した14型の「Aspire Timeline Ultra M5-481T-H54Q」、Core i7を搭載した13.3型の「Aspire S5-391-H74U」、Core i3を搭載した13.3型の「Aspire S3-391-H34D」のラインナップです。

Aspire Timeline Ultra M5-481T-H54QAspire S5-391H74U Aspire S3-391-H34D

Aspire Timeline Ultra M5-481T-H54Q」は、CPUにCore i5-3317Uを搭載した14型モデルで、DVDスーパーマルチドライブを搭載している点が特長です。

Aspire S5-391-H74U」は13.3型モデルで、CPUにはCore i7-3517Uを採用。
その他、4GBメモリ、256GB SSD等を搭載した高性能モデルです。

Aspire S3-391-H34D」は、Core i3-2377M、500GB HDD等を搭載した、13.3型の廉価モデルです。

各モデルの基本仕様は以下のとおり。

レノボから超コンパクトなデスクトップPC「ThinkCentre M92p Tiny」が登場!!

レノボから超コンパクトなデスクトップPC「ThinkCentre M92p Tiny」が登場しました。
 →ThinkCentre M92p Tiny - レノボ公式オンラインストア

ThinkCentre M92/M92pシリーズ

上図は「ThinkCentre M92/M92p」シリーズを並べた写真ですが、ディスプレイの横にある外付け光学ドライブのようなマシンが「ThinkCentre M92p Tiny」です。
小っちゃいですね。

これだけコンパクトな筺体だと、ネットトップのような非力なPCを想像してしまいますが、きちんとCore i5を搭載している点がポイントです。

基本仕様は以下のとおり。

フロンティアから『GeForce GTX680』『GeForce GTX670』を搭載したゲーミングデスクトップPCが登場!!

フロンティアのミドルタワー型デスクトップPC「FRONTIER GZ-E」シリーズと「FRONTIER GA」シリーズに、NVIDIAの高性能GPU『GeForce GTX680』『GeForce GTX670』を搭載した高性能VGAモデルが追加されました。
 →ミドルタワー型デスクトップPC「FRONTIER GZ-E」シリーズ - フロンティア
 →ミドルタワー型デスクトップPC「FRONTIER GA」シリーズ - フロンティア
FRONTIER GAシリーズ FRONTIER GZ-E

「FRONTIER GZ-E」はSandy Bridge-E世代、「FRONTIER GA」シリーズはIvy Bridge世代のCPUを搭載した高性能モデルです。
GeForce GTX680』はNVIDIAの最新ハイエンドGPU、『GeForce GTX670』はアッパーミドルクラスの高性能GPUで、いずれも最新3Dゲームを快適にプレイできる実力を備えています。

各モデルの基本仕様一覧は以下のとおり。