fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
アーカイブ
[ GTX680 ] のタグを含む記事

フェイスから液晶3枚セットのゲーミングPC「PASSANT Ex PROSPEC GAMER ALPHA」登場!!

フェイスから、液晶モニタ×3台がセットになったハイパフォーマンスゲーミングデスクトップPC「PASSANT Ex PROSPEC GAMER ALPHA」が登場しました。
 →PASSANT Ex PROSPEC GAMER ALPHA - フェイス
icon
PASSANT Ex PROSPEC GAMER ALPHA

セットになる液晶モニタは、23インチでフルHD(1920×1080)表示に対応したLG製IPSディスプレイ「23EA73LM-P」。
CPUにはSandy Bridge-E世代のCore i7プロセッサを搭載し、GPUにはGeForce GTX680をSLI構成で2基搭載するハイパフォーマンス仕様です。

主な仕様と価格は以下のとおり。

ASUSのゲーミングデスクトップPC「CG8890」「CG8580」「CG8480」に2013年春モデルが登場!!

ASUSから、ゲーミングデスクトップPC「CG8890」「CG8580」「CG8480」の2013年春モデルが登場しました。
 →CG8890 Core i7-3960X - ASUS Shop
 →CG8580 Core i7-3770K - ASUS Shop
 →CG8480 Core i7-3770K - ASUS Shop
CG8890
CG8580CG8480

フラッグシップモデルの「CG8890」は、Core i7-3960XとGeForce GTX690を搭載したハイパフォーマンスモデルです。
独自のオーバークロック技術により、CPUの最大動作周波数を3.8GHz、4.0GHz、4.2GHzの3段階に切り替え可能で、オーバークロック時にはボディが開いて冷却効率を向上させる面白いギミックを搭載しています。
CG8580」はCore i7-3770KとGeForce GTX680を搭載し、独自オーバークロック技術により最大周波数を4.2GHz、4.4GHz、4.6GHzの3段階に切り替え可能、「CG8480」はCore i7-3770K&GeForce GTX660を搭載し、3.8GHz、4.0GHz、4.2GHzの動作周波数切り替えに対応しています。

各モデルの主な仕様と価格は以下のとおり。

パソコン工房からシムシティ推奨パソコンが3モデル登場!!

各ショップから「シムシティ」推奨パソコンが続々と登場していますが、パソコン工房からはCore i7を搭載した3モデルが登場しました。
 →シムシティ推奨パソコン - パソコン工房
icon

シムシティ推奨パソコン

10年振りの「シムシティ」最新版の登場で盛り上がってますね。
パソコン工房から登場したシムシティ推奨パソコンは、Core i7&GeForce GTX660を搭載した「Amphis BTO Di GS7500-Ci7-EZ-SC」、Core i7&GeForce GTX670を搭載した「Amphis BTO Di GS7500-Ci7-QX-SC」、Core i7&GTX680を搭載した「Amphis BTO Di GS7500-Ci7-SR-SC」の3モデルです。

各モデルの主な仕様は以下のとおり。

パソコン工房から新ケースを採用した高性能BTOデスクトップPC「Amphis BTO Di MD7500-Ci7」登場!!

パソコン工房から、新ケースを採用した高性能BTOデスクトップPC「Amphis BTO Di MD7500-Ci7シリーズ」が登場しました。
 →Amphis BTO Di MD7500-Ci7シリーズ - パソコン工房
icon
Amphis BTO Di MD7500-Ci7シリーズ

新しく採用された筐体は、マットブラックで統一された上質なデザインと効率の良いエアフローによる優れた冷却効率が特徴の、メンテナンス性・拡張性に優れたミドルタワーケースです。
Core i7とGeForce GTXを搭載した3モデルがラインナップしています。

各モデルの主な仕様は以下のとおり。

ドスパラからGIGABYTE製マザー&グラボを搭載した高性能デスクトップPC「GI X79」登場!!

ドスパラから、Sandy Bridge-E世代の高性能CPUとNVIDIAのハイパフォーマンスGPU『GeForce GTX680』を搭載したハイエンドデスクトップPC「GI X79」が登場しました。
 →GI X79 - ドスパラ

Monarch 15TB

マザーボードには「GIGABYTE GA-X79-UP4」、GPUには「GIGABYTE GV-N680OC-2GD」を搭載。
NVIDIA 3D Vision』にも対応しており、別売の「NVIDIA 3D Vision Kit」と対応ディスプレイを用意すれば、ゲームや映画等の対応コンテンツを大迫力の3D映像で楽しむことができます。

基本モデルの主な仕様は以下のとおり。

パソコン工房からCore i7-3970Xを搭載した超ハイエンドゲーミングデスクトップPC「Amphis BTO GSX300シリーズ」が登場!!

パソコン工房から、インテルの最新ハイエンドCPU『Core i7-3970X』を搭載した、高性能ゲーミングデスクトップPC「Amphis BTO GSX300iCi7EXSLI-SRX2」と「Amphis BTO GSX300iCi7EXQSLI-SRXX2」が登場しました。
 →ゲーミングデスクトップPC「GS Xシリーズ」 - パソコン工房
icon

Amphis BTO GSX300シリーズ

Amphis BTO GSX300iCi7EXSLI-SRX2」は『GeForce GTX680』をSLI構成で2枚搭載したデュアルGPUコアモデル、「Amphis BTO GSX300iCi7EXQSLI-SRXX2」は『GeForce GTX690』をSLI構成で2枚搭載したクアッドGPUコアモデルです。

各モデルの主な仕様は以下のとおり。

ASUSからゲーミングデスクトップPC「CG8890」「CG8580」「CG8480」が登場!!

ASUSから、ゲーミングデスクトップPC「CG8890」「CG8580」「CG8480」の2012年秋冬モデルが登場しました。
 →CG8890 - ASUS Shop
 →CG8580 - ASUS Shop
 →CG8480 - ASUS Shop
CG8890
CG8580CG8480

フラッグシップモデルの「CG8890」は、Core i7-3960XとGeForce GTX690を搭載したハイパフォーマンスモデルです。
独自のオーバークロック技術により、CPUの最大動作周波数を3.8GHz、4.0GHz、4.2GHzの3段階に切り替え可能で、オーバークロック時にはボディが開いて冷却効率を向上させる面白いギミックを搭載しています。
下位モデルの「CG8580」は、独自オーバークロック技術により最大周波数を4.2GHz、4.4GHz、4.6GHzの3段階に切り替えられるCore i7-3770KとGeForce GTX680を搭載、「CG8480」は3.8GHz、4.0GHz、4.2GHzに切り替えられるCore i7-3770KとGeForce GTX660を搭載しています。

各モデルの主な仕様と価格は以下のとおり。

ドスパラからAMDの最新8コアCPUを搭載したゲーミングPC「Galleria-A FXG」登場!!

ドスパラから、こちらのエントリーでご紹介した第2世代『AMD FXシリーズを搭載したゲーミングデスクトップPC「Galleria-A FXG」が登場しました。
 →Galleria-A FXG - ドスパラ
Galleria-A FXG

AMD FXシリーズ』のフラッグシップモデル「FX-8350」とNVIDIAのハイパフォーマンスGPU「GeForce GTX680」を搭載した高性能ゲーミングモデルです。

基本モデルの主な仕様は以下のとおり。

ドスパラから”Trinity”を搭載したデスクトップPC「Galleria AT」「Lightning AT」「Regulus AT」が登場!!

ドスパラから、こちらのエントリーでご紹介したAMDの最新CPU”Trinityを搭載したデスクトップPC「Galleria AT」「Lightning AT」「Regulus AT」が登場しました。
 →Galleria AT - ドスパラ
 →Lightning AT - ドスパラ
 →Regulus AT - ドスパラ

Galleria ATLightning AT / Regulus AT

Galleria AT」は、”Trinity”のフラッグシップモデル『A10-5800K』に高性能GPU『GeForce GTX680』を組み合わせたハイパフォーマンスゲーミングモデル、「Lightning AT」と「Regulus AT」はCPUに統合された内蔵グラフィックスを採用しており、3Dゲームが動作する性能を備えながら低価格を実現した、コストパフォーマンスに優れたモデルです。

各モデルの基本仕様と価格は以下のとおり。

NVIDIAから”Kepler”アーキテクチャーのアッパーミドルクラスGPU「GeForce GTX660Ti」登場!!

NVIDIAから、Keplerアーキテクチャーを採用したアッパーミドルクラスの新GPU「GeForce GTX660Ti」が登場しました。

GeForce GTX660Ti

グラフィックエンジンの基本仕様は、こちらのエントリーでご紹介した上位モデルの「GeForce GTX670と共通で、メモリ周りの仕様やTDPを抑えた製品となっています。
NVIDIAが発表している、『3DMark Vantage』によるGeForceシリーズの性能比較グラフはこんな感じです。

GeForceシリーズ性能比較

上位モデルの「GeForce GTX670」よりは若干劣るものの、前世代シングルGPU最高峰の「GeForce GTX580」を越える性能をマークしている点は驚きですね。
上位モデルの「GeForce GTX670」「GeForce GTX680」との仕様比較は以下のとおりです。

マウスコンピューター/G-Tuneから水冷式GTX680搭載モデルが登場!!

マウスコンピューターのゲーミングPCブランド【G-Tune】から、水冷式の『GeForce GTX680』を搭載したゲーミングデスクトップPCが登場しました。
ミドルタワー型の「NEXTGEARシリーズ」に3モデル、タワー型の「MASTERPIECEシリーズ」に2モデルの計5モデルがラインナップしています。
 →グラフィックスカード水冷パソコン - マウスコンピューター/G-Tune
icon

NEXTGEARシリーズ    MASTERPIECEシリーズ

「GeForce GTX680」のようなハイエンドクラスのGPUだと、特にこれからの季節は熱暴走が気になるところですが、冷却効率に優れた水冷式クーラー搭載モデルを選択しておくと安心ですね。
騒音の原因となる冷却ファンが不要なので、静音化にも有効です。

タワー型の「MASTERPIECEシリーズ」2モデルは、CPU&GPUのダブル水冷システムを搭載しており、パワフルな冷却性と静音性を高い次元で兼ね備えています。

ラインナップされている5モデルの基本仕様と価格は以下のとおり。

ドスパラの「ファンタシースターオンライン2推奨パソコン」に新モデル追加!!

ドスパラの「ファンタシースターオンライン2推奨パソコン」に新モデルが追加されました。
タワー型デスクトップPCの「Prime Galleria PSO2 XG」、15.6型ノートPCの「Prime Note Galleria PSO2 QF580」、17.3型ノートPCの「Prime Note Galleria QF780」の3モデルです。
 →ファンタシースターオンライン2推奨モデル - ドスパラ

Prime Galleria ファンタシースターオンライン2推奨モデル XGPrime Note Galleria ファンタシースターオンライン2推奨モデル QF580

「ファンタシースターオンライン2」は、SEGAが運営する人気オンラインRPGです。
7月4日に正式サービスが開始され、非常に盛り上がりを見せているゲームですね。
オープニングキャンペーン等も実施されていますので、興味のある方は以下のリンクからチェックしてみて下さい。
 →ファンタシースターオンライン2公式サイト

今回追加になった推奨モデルは、デスクトップPC 1モデル、ノートPC 2モデルの計3モデルです。
Prime Galleria PSO2 XG」は、Core i7-3770KとGeForce GTX680を搭載した、最新の3Dゲームも快適に動作する高性能モデルです。
Prime Note Galleria PSO2 QF580」は15.6型ノート、「Prime Note Galleria PSO2 QF780」は17.3型ノートで、どちらもモバイル向けGPUのハイエンド製品 GeForce GTX580Mを搭載した高性能ゲーミングノートです。
いづれのモデルにも、購入特典として特製ゲーム内アイテムと専用ロゴ入りワイヤレスゲームコントローラーが付属します。

各モデルの基本仕様は以下のとおり。

フロンティアから『GeForce GTX680』『GeForce GTX670』を搭載したゲーミングデスクトップPCが登場!!

フロンティアのミドルタワー型デスクトップPC「FRONTIER GZ-E」シリーズと「FRONTIER GA」シリーズに、NVIDIAの高性能GPU『GeForce GTX680』『GeForce GTX670』を搭載した高性能VGAモデルが追加されました。
 →ミドルタワー型デスクトップPC「FRONTIER GZ-E」シリーズ - フロンティア
 →ミドルタワー型デスクトップPC「FRONTIER GA」シリーズ - フロンティア
FRONTIER GAシリーズ FRONTIER GZ-E

「FRONTIER GZ-E」はSandy Bridge-E世代、「FRONTIER GA」シリーズはIvy Bridge世代のCPUを搭載した高性能モデルです。
GeForce GTX680』はNVIDIAの最新ハイエンドGPU、『GeForce GTX670』はアッパーミドルクラスの高性能GPUで、いずれも最新3Dゲームを快適にプレイできる実力を備えています。

各モデルの基本仕様一覧は以下のとおり。

ツクモからハイエンドゲーミングPC「G-GEAR neo」シリーズが登場!!

ツクモから、ハイエンドゲーミングデスクトップPC「G-GEAR neo」シリーズが登場しました。
 →ゲーミングデスクトップPC「G-GEAR/neo」シリーズ - ツクモ
G-GEAR neo

Cooler Master製のPCケース「CM 690 II Plus rev2」を採用し、基本仕様では、CPUに『Ivy Bridge』世代の最上位モデル「Core i7-3770K」又は『Sandy Bridge-E』の最上位モデル「Core i7-3960X」を搭載。
又、上位機種は、GPUをSLI構成で2枚搭載しています。

現在ラインナップされている4モデルの基本仕様と価格は以下のとおり。

NVIDIAから”Kepler”ベースのハイパフォーマンスGPU「GeForce GTX670」が登場!!

NVIDIAから”Kepler”ベースの新ハイパフォーマンスGPU「GeForce GTX670」が登場しました。

GeForce GTX670

GeForce GTX690」や「GeForce GTX680」の下位に当たる製品ですが、クロック速度をダイナミックに変化させる『GPUブースト』や滑らかなフレームレートを実現する『Adaptive V-Sync』等、上位モデルと同様の機能を搭載しながら価格を抑えた点が特徴です。

旧世代モデル「GeForce GTX570」、「GeForce GTX470」との性能比較は下表のとおり。

GeForce GTX670 Gaming Performance

旧世代製品から、着実に性能アップしていますね。

「GeForce GTX670」「GeForce GTX680」「GeForce GTX690」の仕様比較は以下のとおり。