fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け

AMDから最強グラボ「Radeon HD 7990」登場!!

AMDから1枚のカードに2基のGPUを搭載したハイエンドグラフィックカード「Radeon HD 7990」が登場しました。

Radeon HD 7990

Radeon HD 7970 GHz Edition」×2基に相当する、まさに最強クラスのグラフィックカードです。
「Radeon HD 7970 GHz Edition」「Radeon HD 7970」との仕様比較は以下のとおり。

モデルRadeon HD 7990Radeon HD 7970
GHz Edition
Radeon HD 7970
製造プロセス28nm28nm28nm
シェーダプロセッサ数2048基×22048基2048基
テクスチャユニット数128基×2128基128基
ROP32基×232基32基
コアクロック1000MHz1000MHz925MHz
ブーストクロック-1050MHz-
メモリタイプ6GB GDDR53GB GDDR53GB GDDR5
メモリインターフェース384bit×2384bit384bit

NVIDIAのデュアルGPU「GeForce GTX 690」との性能比較は以下のとおり。

ASUSのゲーミングデスクトップPC「CG8890」「CG8580」「CG8480」に2013年春モデルが登場!!

ASUSから、ゲーミングデスクトップPC「CG8890」「CG8580」「CG8480」の2013年春モデルが登場しました。
 →CG8890 Core i7-3960X - ASUS Shop
 →CG8580 Core i7-3770K - ASUS Shop
 →CG8480 Core i7-3770K - ASUS Shop
CG8890
CG8580CG8480

フラッグシップモデルの「CG8890」は、Core i7-3960XとGeForce GTX690を搭載したハイパフォーマンスモデルです。
独自のオーバークロック技術により、CPUの最大動作周波数を3.8GHz、4.0GHz、4.2GHzの3段階に切り替え可能で、オーバークロック時にはボディが開いて冷却効率を向上させる面白いギミックを搭載しています。
CG8580」はCore i7-3770KとGeForce GTX680を搭載し、独自オーバークロック技術により最大周波数を4.2GHz、4.4GHz、4.6GHzの3段階に切り替え可能、「CG8480」はCore i7-3770K&GeForce GTX660を搭載し、3.8GHz、4.0GHz、4.2GHzの動作周波数切り替えに対応しています。

各モデルの主な仕様と価格は以下のとおり。

パソコン工房からCore i7-3970Xを搭載した超ハイエンドゲーミングデスクトップPC「Amphis BTO GSX300シリーズ」が登場!!

パソコン工房から、インテルの最新ハイエンドCPU『Core i7-3970X』を搭載した、高性能ゲーミングデスクトップPC「Amphis BTO GSX300iCi7EXSLI-SRX2」と「Amphis BTO GSX300iCi7EXQSLI-SRXX2」が登場しました。
 →ゲーミングデスクトップPC「GS Xシリーズ」 - パソコン工房
icon

Amphis BTO GSX300シリーズ

Amphis BTO GSX300iCi7EXSLI-SRX2」は『GeForce GTX680』をSLI構成で2枚搭載したデュアルGPUコアモデル、「Amphis BTO GSX300iCi7EXQSLI-SRXX2」は『GeForce GTX690』をSLI構成で2枚搭載したクアッドGPUコアモデルです。

各モデルの主な仕様は以下のとおり。

ASUSからゲーミングデスクトップPC「CG8890」「CG8580」「CG8480」が登場!!

ASUSから、ゲーミングデスクトップPC「CG8890」「CG8580」「CG8480」の2012年秋冬モデルが登場しました。
 →CG8890 - ASUS Shop
 →CG8580 - ASUS Shop
 →CG8480 - ASUS Shop
CG8890
CG8580CG8480

フラッグシップモデルの「CG8890」は、Core i7-3960XとGeForce GTX690を搭載したハイパフォーマンスモデルです。
独自のオーバークロック技術により、CPUの最大動作周波数を3.8GHz、4.0GHz、4.2GHzの3段階に切り替え可能で、オーバークロック時にはボディが開いて冷却効率を向上させる面白いギミックを搭載しています。
下位モデルの「CG8580」は、独自オーバークロック技術により最大周波数を4.2GHz、4.4GHz、4.6GHzの3段階に切り替えられるCore i7-3770KとGeForce GTX680を搭載、「CG8480」は3.8GHz、4.0GHz、4.2GHzに切り替えられるCore i7-3770KとGeForce GTX660を搭載しています。

各モデルの主な仕様と価格は以下のとおり。

パソコン工房から『GeForce GTX690』を2基搭載したハイエンドゲーミングデスクトップPC「Amphis BTO GSX301iCi7QSLI TYPE-SRXX」登場!!

パソコン工房から、『GeForce GTX690』をSLI構成で2基搭載したハイエンドゲーミングデスクトップPC「Amphis BTO GSX301iCi7QSLI TYPE-SRXX」が登場しました。
 →Amphis BTO GSX301iCi7QSLI TYPE-SRXX - パソコン工房

icon
Amphis BTO GSX301iCi7QSLI TYPE-SRXX

『GeForce GTX690』は『GeForce GTX680』相当のコアを2基搭載したモデルなので、『GeForce GTX690』のデュアル構成だと『GeForce GTX680』相当のコアを4基搭載しているのと同等のパフォーマンスになります。スゴイですね。
 →NVIDIAから”Kepler”コアをデュアルで搭載したウルトラハイエンドGPU「GeForce GTX690」が登場!! - コンピュータ好き

その他、Core i7、32GBメモリ、SSD+HDD、ブルーレイ等、高性能パーツで固められた、ハイパフォーマンスモデルです。

主な仕様は、以下のとおり。

ドスパラから『GeForce GTX670』を搭載した「Prime Galleria XF」と『GeForce GTX690』を搭載した「Prime Galleria WXG」が登場!!

ドスパラから、『GeForce GTX670』を搭載した「Prime Galleria XF」と『GeForce GTX690』を搭載した「Prime Galleria WXG」が登場しました。
 →Prime Galleria XF - ドスパラ
 →Prime Galleria WXG - ドスパラ
Prime Galleria XF/WXG

”Kepler”ベースの最新ウルトラハイエンドGPU『GeForce GTX690』又は、高性能ながら価格を抑えた『GeForce GTX670』を搭載した、ハイパフォーマンスゲーミングデスクトップPCです。
CPUには、インテルの『Ivy Bridge』を採用。構成のカスタマイズにも対応しています。

各モデルの基本仕様は以下のとおり。

NVIDIAから”Kepler”ベースのハイパフォーマンスGPU「GeForce GTX670」が登場!!

NVIDIAから”Kepler”ベースの新ハイパフォーマンスGPU「GeForce GTX670」が登場しました。

GeForce GTX670

GeForce GTX690」や「GeForce GTX680」の下位に当たる製品ですが、クロック速度をダイナミックに変化させる『GPUブースト』や滑らかなフレームレートを実現する『Adaptive V-Sync』等、上位モデルと同様の機能を搭載しながら価格を抑えた点が特徴です。

旧世代モデル「GeForce GTX570」、「GeForce GTX470」との性能比較は下表のとおり。

GeForce GTX670 Gaming Performance

旧世代製品から、着実に性能アップしていますね。

「GeForce GTX670」「GeForce GTX680」「GeForce GTX690」の仕様比較は以下のとおり。

NVIDIAから”Kepler”コアをデュアルで搭載したウルトラハイエンドGPU「GeForce GTX690」が登場!!

NVIDIAから”Kepler”コアを2基搭載したウルトラハイエンドGPU「GeForce GTX690」が登場しました。
GeForce GTX690

シングルコアGPUの最高峰「GeForce GTX680」とほぼ同等性能のコアをデュアルで搭載した超高性能GPUです。
NVIDIAの公式サイトに掲載されている「GeForce GTX690」と「GeForce GTX680」の性能比較は以下のとおり。

GeForce GTX690 vs GTX680

スゴイですね。
「GeForce GTX690」、「GeForce GTX680」、「GeForce GTX590」の仕様比較は以下をご参照下さい。