fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け

KDDIからの「iPhone5」発売は11月? 2012年?

『日経ビジネスオンライン』に、11月にもKDDIから「iPhone5」が発売されるとの記事が掲載されましたが、同じ日経でも『日本経済新聞』によると、”KDDIは使う電波の準備などから早くても年明けになるもよう”とのことで、こちらの情報ではKDDIから「iPhone5」が発売されるのは来年ということになってます。
 →KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる 来年から - 日本経済新聞

ちょっと情報が錯綜してますね。

まあ、いずれにせよここ半年以内にはKDDIからも「iPhone5」が発売される可能性が濃厚ということですね。
ソフトバンクからは、10月中旬にも発売されるようなので、すぐにでも欲しい方はこちらを、KDDI版が良い!!という方は気長に待ちましょう。

えっ?! 「iPhone5」をKDDIが発売?!!

日経ビジネスオンラインの以下の記事が大きな話題になってますね。
 →KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売 - 日経ビジネスオンライン

11月に「iPhone5」がKDDIから発売されるとのこと。
『孫さん』=『iPhone』がすっかり定着した感がありますが、ついにソフトバンクの一社独占体制が崩れ、KDDIとソフトバンクの2社併売になるようです。

まぁ、我々消費者にとっては選択肢が拡がるのは大歓迎ですね。
一部で電波状態があまり良くないと言われるソフトバンクを我慢して使い続ける必要も無くなりますし・・・。
(私個人としては、ソフトバンクがつながりにくいと感じたことはあまりありませんが・・・。)
サービス面でも競い合って、通信料金の値下げや通信品質の向上等を実現してくれれば嬉しい限りです。

尚、以下の記事によると、米国西海岸時間の10月4日にアップルの新CEO ティム・クック氏による「iPhone5」の発表会が開催される見込みとのこと。
まずは、こちらに注目ですね!!
 →Apple’s Next Event to Be Held on October 4, Starring Its New CEO - All Things D

auからAndroid 3.0 Honeycomb搭載タブレット端末「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」登場!!

KDDIから、こちらのエントリーでも紹介したAndroid 3.0 Honeycomb搭載のタブレット端末「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」が発表されました。4月上旬以降発売予定です。
MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M
一番の特徴は、タブレット端末向けに最適化されたAndroid 3.0 Honeycombを搭載している点。
又、10.1型の大画面で、1280×800ドットの高精細パネルを搭載している点も大きな魅力です。

主な仕様は以下のとおり。
 OS:Android 3.0 Honeycomb
 通信方式:Wi-Fi(IEEE802.11b/g/n)
 ディスプレイ:10.1型 1280×800ドット
 本体メモリ:32GB
 外部メモリ:micro SD/SDHCカード(最大32GBまで)
 カメラ:メインカメラ約500万画素、インカメラ約200万画素
 連続使用時間:約510分
 連続待受時間:約480時間
 Bluetooth:Ver.2.1+EDR
 寸法:約167 (H) ×249 (W) ×12.9 (D) mm
 重量:約700g

とりあえず、Wi-Fiモデルのみの発売となるようです。
かなり期待できそうな端末ですね。
 →Android™3.0搭載タブレット「MOTOROLA XOOM™ Wi-Fi TBi11M」の発売について - KDDI
 →Android™3.0搭載タブレット「MOTOROLA XOOM™ Wi-Fi TBi11M」の発売について〈別紙〉 - KDDI

auからWiMAX対応&デザリング機能搭載のAndroidスマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」登場!!

Android auで絶好調のKDDIから、Android 2.2(Froyo)搭載の新型スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」が発表されました。発売は4月上旬以降の予定です。
      htc EVO WiMAX ISW11HT
当機の特徴ですが、まずは『+WiMAX』に対応している点が挙げられます。通信速度は下り最大40Mbpsで、3G通信等に比べて格段に高速なインターネットアクセスが可能です。
又、『Wi-Fiデザリング』機能を搭載しており、当機を無線LANルーター代わりにして、最大8台までのWi-Fiデバイスをネットに接続することができます。

主な仕様は以下のとおり。
 OS:Android 2.2 Froyo
 通信方式:WiMAX、CDMA 1x EV-DO Rev.A (CDMA 1X WIN)
 サイズ:約67 (W) ×122 (H) ×12.8 (D) mm (最厚部13.8mm)
 重量:約170g
 連続通話時間:約290分
 連続待受時間:約340時間
 ディスプレイ:4.3型 TFT液晶 800×480ドット
 外部メモリ:microSD/SDHCカード(最大32GBまで)
 カメラ:メインカメラ約800万画素、インカメラ約130万画素
 無線LAN:IEEE802.11b/g/n
 Bluetooth:Ver.2.1+EDR

『高速通信』&『デザリング』はかなり魅力的ですね。
しかもパケット代+525円でWiMAXが使い放題というバーゲン価格です。
詳細は、ニュースリリースをご参照下さい。
 →auのAndroid™搭載スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」の発売について - KDDI公式サイト
 →auのAndroid™搭載スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」の発売について<別紙> - KDDI公式サイト

KDDIからサムスン製Android(アンドロイド)端末「SMT-i9100」発表!!

KDDIから、Android(アンドロイド)2.2を搭載した、7インチディスプレーのタブレット端末「SMT-i9100」が発表されました。
   SMT-i9100
主な仕様は、
 寸法:約199mm×約129.5mm×約13.9mm
 重量:約450グラム
 連続使用/待受時間:約2時間/約12時間
 画面:約7インチ 1024×600ドット
 カメラ:約200万画素CMOS
 通信:Wi-Fiのみ(IEEE802.11b/g/n準拠)
 2011年2月以降発売予定
以前に紹介したdocomoのGALAXY Tabとよく似た端末ですが、「SMT-i9100」はWi-Fiのみの対応となっています。

世界初のAndroidタブレット端末としてCamangi WebStation(カマンジ・ウェブステーション)が発売されて以降、Android製品が本当に増えてきましたね。
Dell(デル)のStreak(ストリーク)も日本で発売されれば、結構受けそうです。

汎用的に使いたければ、Windows 7マシンのスレートPCもありますし、モバイルPCはいよいよタブレット端末の時代に突入でしょうか?

KDDIからAndroid(アンドロイド) au 第一弾「IS03」発表!!

KDDIからau向けAndroid(アンドロイド)携帯の「IS03」が発表されました。
SHARP(シャープ)製機種で、11月下旬発売予定です。
Android au IS03
特長は、スマートフォンでありながら「おサイフケータイ」にも対応している点。
ガラケー+スマートフォンの2台持ちをされている方には、朗報ではないでしょうか。

主なスペックは、サイズ 63×121×12.6mm、重量 138g、連続通話 約230分、連続待受 約200時間、3.5型 960×640ドット液晶、957万画素カメラ等(詳細は、「au by KDDI」のホームページ参照。

OSはAndroid 2.1を搭載しており、iPhoneには及ばないながらも、豊富なAndroidアプリが利用可能です。