fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
アーカイブ

[ Power ] のタグを含む記事

ストームからGeForce GTX TITANを2基搭載した「Storm Power Gamer SLI Titan Edition」が登場!!

ストームから、NVIDIAのシングル最強GPU「GeForce GTX TitanをSLI構成で2基搭載した、超ハイエンドゲーミングデスクトップPC「Storm Power Gamer SLI Titan Edition」が登場しました。
 →Storm Power Gamer SLI Titan Edition - ストーム

Storm Power Gamer SLI

標準構成でSandy Bridge-E世代の『Core i7-3820』と『GeForce GTX Titan』×2を搭載した、豪華な仕様のゲーミングデスクトップPCです。
PCケースには、クーラーマスターのハイエンドゲーミングケース「COOLER MASTER HAF XM」を採用しています。

標準仕様の主な仕様は以下のとおり。

ストームからGeForce GTX670を2基搭載したゲーミングデスクトップPC「Storm Power Gamer SLI」が登場!!

BTOパソコンストームから、GeForce GTX670をSLI構成で2基搭載したハイエンドデスクトップPC「Storm Power Gamer SLI」が登場しました。
 →Storm Power Gamer SLI - ストーム

Storm Power Gamer SLI

NVIDIAのハイパフォーマンスGPU『GeForce GT670M』をSLI構成で2基搭載することにより、最新の3Dゲームも快適に動作する優れたグラフィックス性能を備えています。
PCケースには、クーラーマスター製の『HAF MX』を採用し、CPUには、Sandy Bridge-E世代のCore i7を搭載しています。

主な仕様は以下のとおり。

ストームからキューブ型で『A8-3870K』を搭載した安価なゲーミングPC「Storm Power Gamer-A Cube」登場!!

BTOパソコンのストームから、サーマルテイクのキューブ型ゲーミングケース「Thermaltake Armor A30」を採用したゲーミングPC「Storm Power Gamer-A Cube」が登場しました。
Storm Power Gamer-A Cube

こちらのエントリーでご紹介した「Storm Power Gamer Max Cube」と同じケースを採用した、コンパクトなゲーミングデスクトップPCです。

CPUにはAMD Fusion APUの4コアモデル『AMD A8-3870K』を採用し、GPUには『AMD Radeon HD6850』を搭載しています。
AMD Fusion APU採用で価格を安価に抑えながら高性能を実現した、コストパフォーマンスに優れたモデルです。

「Storm Power Gamer Max Cube」の主な基本仕様は以下のとおりです。

ストームからキューブ型のゲーミングPC「Storm Power Gamer Max Cube」が登場!!

BTOパソコンのストームから、サーマルテイクのキューブ型ゲーミングケース「Thermaltake Armor A30」を採用したゲーミングPC「Storm Power Gamer Max Cube」が登場しました。
Storm Power Gamer Max Cube

ゲーミングPCと言えば、タワー型ケースを採用した大型のモデルは多いですが、コンパクトなキューブ型ゲーミングPCは珍しいですね。
小型ながらも、LEDイルミネーション、シースルーのサイドパネル、如何にもゲーミングPCといった雰囲気のデザイン等、外観はなかなかカッコイイモデルです。

CPUには『Core i7-3000番台』の人気モデル「Core i7-3930K」を採用。GPUにはハイパフォーマンスモデル「GeForce GTX560Ti」を搭載しており、最新の3Dゲームも十分動作する性能を備えています。

「Storm Power Gamer Max Cube」の主な基本仕様は以下のとおり。

OTASからiPad2用大容量バッテリー内蔵ケース「MiLi Power iBox」登場!!

OTASから、8000mAhの大容量バッテリーを内蔵した、スタイリッシュなiPad2用ケース「MiLi Power iBox」が登場しました。
MiLi Power iBox MiLi Power iBox

8000mAhもの大容量バッテリー搭載で、インターネット最大15時間、音楽再生最大10時間、映像再生最大10時間の追加駆動が可能となります。
スマートでスタイリッシュなデザインで、スマートカバーもそのまま装着可能です。
重量は、約341g。

これだけのバッテリー容量があれば、ちょっとやそっとではバッテリー切れの心配はありませんね。
外出先でiPad2をパワフルに使用したい方にオススメです。

お求めは、OTASダイレクト楽天市場店からどうぞ。

ストームからCore i5-2500K&Z68搭載の「Storm Power Extreme-G」登場!!

ストームから、『Core i5-2500K』と『Z68 Express』を搭載したスタンダードデスクトップPC「Storm Power Extreme-G」が登場しました。

Storm Power Extreme-G

ストームからGTX580を搭載して10万円を切るゲーミングデスクトップPC「Storm Power Gamer LTD」登場!!

ストームから、『GeForce GTX580』を搭載しながらOSを省く等のコスト削減で10万円以下の価格を実現した、ハイパフォーマンスゲーミングデスクトップPC「Storm Power Gamer LTD」が登場しました。

Storm Power Gamer LTD


PCケースにはShrkoon製『T9 series』を採用。
透明アクリル製のサイドパネル、LED発光FAN、フロントメッシュグリル等、ゲーミングPC然とした外観が良いですね。

基本仕様は以下のとおり。

ストームから『GTX580』&『i7-2600K』を搭載したハイエンドゲーミングデスクトップパソコン「Storm Power Extreme Gamer Edition」登場!!

ストームから、『GeForce GTX580』と『Core i7-2600K』を搭載した高性能ゲーミングデスクトップパソコン「Storm Power Extreme Gamer Edition」が登場しました。
Storm Power Extreme Gamer Edition

基本仕様は以下のとおり。構成のカスタマイズも可能です。

OTASからバッテリーを内蔵した超小型モバイルプロジェクター「MiLi Power Projector 2」登場!!

OTASから超小型モバイルプロジェクター「MiLi Power Projector 2」が登場しました。
MiLi Power Projector 2MiLi Power Projector 2
上図のようにiPhoneやiPod touchを直接接続して使用することはもちろん、接続ケーブルを用いて、PCやDVDプレーヤー等のデジタル機器と接続して使用することも可能です。
又、バッテリーを内蔵しており、電源の無いところでも約2時間の使用が可能です。

プレゼン等ビジネスシーンでの使用から、写真や動画の鑑賞会等、幅広く活用できる便利なデバイスですね。

OTASからiPad/iPad2にも対応した5000mAhの大容量補助バッテリー「MiLi Power Prince」登場!!

OTASから5000mAhの大容量補助バッテリー「MiLi Power Prince」が登場しました。

MiLi Power Prince

5000mAhは驚きの大容量ですね。
iPhoneだと、待受け最大180時間、通話最大42時間、インターネット最大33時間、音楽再生最大133時間、ビデオ再生最大37.5時間もの電源を供給してくれます。

パワーブースト機能により、iPad/iPad2への電源供給にも対応。
その他多様な携帯電話、スマートフォン等の端末への電源供給に対応しています。

お守り代わりに、一つ持っていると安心ですね。

製品の詳細確認及びお求めは以下の画像をクリックして下さい。

BTOパソコンのSTORM(ストーム)からZ68搭載パソコンが登場!!

BTOパソコンのStormから、「Intel Z68 Express」チップセット搭載マザーボードを採用したパソコンが3モデル登場しました。

Storm Power Extreme-Z


 CPU:Intel Core i5-2500 3.30GHz(ターボブースト時最大3.70GHz)
 マザーボード:Intel DZ68DB
 メモリ:2GB(1GB×2) PC3-10600
 グラフィック:Intel GMA HD(CPU内蔵)
 ストレージ:1TB HDD SATA/7200rpm
 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
 ケース:Antec ONE HUNDRED
 電源:LEPA W500-SA
 価格:57,750円


Storm Metaphor-Z


 CPU:Intel Core i7-2600 3.40GHz(ターボブースト時最大3.80GHz)
 CPUクーラー:Scythe KATANA III(刀3)/SCKTN-3000
 マザーボード:Intel DZ68DB
 メモリ:4GB(2GB×2) PC3-10600
 グラフィック:Intel GMA HD(CPU内蔵)
 ストレージ:1TB HDD SATA/7200rpm(WesternDigital WD Caviar Black WD1002FAEX)
 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
 カードリーダー:44種類メディア対応カードリーダーライター
 ケース:DIRAC HD MASTER
 電源:Antec EARTHWATTS EA-650-GREEN
 価格:76,650円


Storm Annihilator-Z


 CPU:Intel Core i7-2600K 3.40GHz(ターボブースト時最大3.80GHz)
 CPUクーラー:Scythe KATANA III(刀3)/SCKTN-3000
 マザーボード:Intel DZ68DB
 メモリ:4GB(2GB×2) PC3-10600
 グラフィック:Intel GMA HD(CPU内蔵)
 ストレージ:128GB SSD(Crucial m4 CT128M4SSD2)
 光学ドライブ:ブルーレイドライブ(LG BH10NS30)
 カードリーダー:44種類メディア対応カードリーダーライター
 キーボード&マウス:Logicool Wireless Desktop MK320
 ケース:COOLER MASTER CM690 II Plus
 電源:LEPA G700-MA
 価格:117,600円

カスタマイズ用のベースモデルとしても良さそうですね。

iPhone4のバッテリーの持ちが悪くなってきた・・・

最近何となくiPhone4のバッテリーの持ちが悪くなってきました。
以前は、待ち受けだけなら5日間くらいは無充電で使用できたのですが、最近は持っても2日間程度・・・。

で、色々原因を考えてみたところ、どうもiOS4.2にアップデートして、「iPhoneを探す」機能を使い始めた頃からバッテリーの減りが速くなってきたのではないかという所に思い当たりました。

以前は、『位置情報サービス』はずっとOFFにしていたのですが、「iPhoneを探す」機能を使用するにあたって、『位置情報サービス』をONにしたのが原因だったようです。
それにしても、設定一つでバッテリーの持ちがこんなに変わってくるとは驚きました。

その他、アップルの公式サイトにバッテリー駆動時間を長持ちさせるTipsが掲載されていますので、参考にリンクを貼っておきます。
ポイントは、不要なサービスは極力OFFにするということですかね。
 →iPhoneでバッテリー駆動時間を延ばすコツ - Apple公式サイト

但し、バッテリー駆動時間と利便性はトレードオフの関係。
バッテリーも長持ちさせたいけど、便利機能もできるだけ使用したいですよね。

というわけで、本格的にバッテリー内蔵ケースの購入を検討しています。
どうせなら、内蔵しているバッテリーは大容量の方が良いので、3000mAhのバッテリーを搭載した「MiLi Power Pack 4」が目下の最有力候補でしょうか。

又、手軽な充電環境を整えて、在宅時は常に充電状態にしておくというのも一つの手。
というわけで、ワイヤレスで充電できる「Power Charger for iPhone 4」も購入候補に考えています。

どっちにするかな・・・。

  

OTAS DIRECTから置くだけでiPhone4が充電できるワイヤレス充電セット「Power Charger for iPhone4」発売!!

OTAS DIRECTからiPhone4用ワイヤレス充電器「Power Charger for iPhone4」が発売されました。
Power Charger for iPhone4
使い方は、「MAGICLANE(マジックレーン)」&「MAGICCELL(マジックセル)」Duracell「myGrid」と同様、iPhone4本体を専用レシーバーケースに装着し、Charging Matの上に乗せるだけです。

これで充電の煩わしさから開放されますね。

大容量3000mAhのバッテリーを搭載したiPhone4用ケース「MiLi Power Pack 4」発売!!

これまで弊ブログでもiPhone用バッテリー内蔵ケースを何度か紹介してきましたが、その決定版とも言うべき3000mAhの大容量バッテリーを搭載したケース「MiLi Power Pack 4」がOTAS(オータス)から発売されました。
MiLi Power Pack 4
性能は、
 待受け時間:最大675時間
 通話時間:最大11.25時間
 インターネット使用時間:3G使用時最大11.25時間、Wi-Fi使用時最大19.95時間
 音楽再生時間:最大67.5時間
 動画再生時間:最大22.5時間
これだけあれば、かなりのヘビーデューティーでも問題なさそうです。

ケース背面には、縦置き・横置きの両方に対応したスタンドを装備。
Apple社公認の「Made for iPhone」基準を満たしており、性能面・品質面共に安心です。