fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
アーカイブ
[ Radeon ] のタグを含む記事

ツクモからRyzen 9 5900XとRadeon RX 6900 XTを搭載したゲーミングPC「G-GEAR neo GX9A-E204/XT」登場!!

ツクモから、AMD Ryzen 9 5900XAMD Radeon RX 6900 XTを搭載したハイパフォーマンスゲーミングタワーPC「G-GEAR neo GX9A-E204/XT」が登場しました。
 →G-GEAR neo GX9A-E204/XT - ツクモネットショップ
G-GEAR neo

クーラーマスターと共同開発したオリジナルケースに、AMDの最新コンビ『Ryzen 5000シリーズ』と『Radeon 6000シリーズ』を組み合わせた高性能ゲーミングモデルです。
基本モデルの主な仕様は以下の通り。

フロンティアから「Radeon RX 6900 XT」を搭載したゲーミングPCが3モデル登場!!

フロンティアから、AMD Radeon 6000シリーズの最上位モデル「Radeon RX 6900 XT」を搭載したゲーミングデスクトップPCが3モデル登場しました。
 →AMD Radeon RX 6000シリーズ特集ページ - フロンティア公式サイト

FRONTIER Radeon 6000シリーズ

Ryzen 7 5800XとRadeon RX 6900 XTを搭載した「FRGAB550/69」、Ryzen 9 5900XとRadeon RX 6900 XTを搭載した「FRGHB550/69」、Ryzen 9 5950XとRadeon RX 6900 XTを搭載した「FRGBX570/69」がラインナップしています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

ツクモからFPS向ハイフレームレートゲーミングPC「G-GEAR GA5A-V204/T」登場!! 意外と安い!!

ツクモから、FPSゲームをハイフレームレートでプレイ可能なゲーミングデスクトップPC「G-GEAR GA5A-V204/T」が登場しました。
 →G-GEAR GA5A-V204/T - ツクモネットショップ
G-GEAR タワーモデル

CPUにはAMD Ryzen 5000シリーズ、GPUにはAMD Radeon RX 5000シリーズを採用しており、カスタマイズメニューで仕様を変更することも可能です。
最新のRyzen 5000シリーズプロセッサーを搭載しながら、GPUにRadeon RX 5000シリーズを採用することで、ハイパフォーマンスと低価格を両立している点が特徴ですね。
主な仕様は以下の通り。

ユニットコムからRadeon 6000シリーズ搭載ゲーミングPCが登場!! GPU単体も購入可能!!

ユニットコムから、AMD Radeon RX 6800及びAMD Radeon RX 6800 XTを搭載したゲーミングデスクトップPCが計4モデル登場しました。また、同サイトからGPU単体の購入も可能です。
 →AMD Radeon 6000シリーズ特集ページ ー パソコン工房
icon

ユニットコム Radeon 6000シリーズ

AMDの最新 CPU Ryzen 5000シリーズに加え、インテル第10世代CoreプロセッサーとRadeon 6000シリーズを組み合わせたモデルもラインナップしています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

フロンティアからRyzen 5000シリーズとRadeon 6000シリーズを搭載したゲーミングPCが3モデル登場!!

フロンティアから、AMDの最新CPU『Ryzen 5000シリーズ』と話題の最新GPU『Radeon 6000シリーズ』を搭載した高性能ゲーミングデスクトップPCが3モデル登場しました。
 →AMD Radeon 6000シリーズ特集ページ ー フロンティア公式サイト

FRONTIER Radeon 6000シリーズ

Ryzen 5 5600XとRadeon RX 6800を組み合わせた「FRGAB550/68/NTK」、Ryzen 9 5900XとRadeon RX 6800を組み合わせた「FRGHB550/68」、Ryzen 9 5950XとRadeon RX 6800 XTを組み合わせた「FRGBX570/68XT」がラインナップしています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

ツクモからRadeon 6000シリーズとRyzen 5000シリーズを搭載したゲーミングPCが2モデル登場!!

ツクモから、AMDの最新GPU『Radeon 6000シリーズ』と最新CPU『Ryzen 5000シリーズ』を搭載したゲーミングデスクトップPC「G-GEAR GA7A-W204/XT2」「G-GEAR GA7A-X204/XT2」が登場しました。
 →G-GEAR GA7A-W204/XT2 ー ツクモネットショップ
 →G-GEAR GA7A-X204/XT2 ー ツクモネットショップ

ツクモ Radeon 6000シリーズ

「G-GEAR GA7A-W204/XT2」はRyzen 7 5800XとRadeon RX 6800を、「G-GEAR GA7A-X204/XT2」はRyzen 7 5800XとRadeon RX 6800 XTを搭載した、ハイパフォーマンスゲーミングPCです。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

ドスパラから「SIMCITY」が付属するゲーミングデスクトップPC「GALLERIA HGR」が登場!!

ドスパラから、「SIMCITY」のダウンロードクーポンが付属するゲーミングデスクトップPC「GALLERIA HGR」が登場しました。
 →GALLERIA HGR - ドスパラ

Prime Galleria HG/XT/XG/XGR

Core i7-3770とRadeon HD 7790を搭載したハイパフォーマンス仕様で、人気の都市開発シミュレーションゲーム「SIMCITY」のダウンロードクーポンが付属するお得なモデルです。

主な仕様は以下のとおり。

AMDから最強グラボ「Radeon HD 7990」登場!!

AMDから1枚のカードに2基のGPUを搭載したハイエンドグラフィックカード「Radeon HD 7990」が登場しました。

Radeon HD 7990

Radeon HD 7970 GHz Edition」×2基に相当する、まさに最強クラスのグラフィックカードです。
「Radeon HD 7970 GHz Edition」「Radeon HD 7970」との仕様比較は以下のとおり。

モデルRadeon HD 7990Radeon HD 7970
GHz Edition
Radeon HD 7970
製造プロセス28nm28nm28nm
シェーダプロセッサ数2048基×22048基2048基
テクスチャユニット数128基×2128基128基
ROP32基×232基32基
コアクロック1000MHz1000MHz925MHz
ブーストクロック-1050MHz-
メモリタイプ6GB GDDR53GB GDDR53GB GDDR5
メモリインターフェース384bit×2384bit384bit

NVIDIAのデュアルGPU「GeForce GTX 690」との性能比較は以下のとおり。

ドスパラから『AMD A10-5800K』を搭載したデスクトップPC「Lightning GI TM1」登場!!

ドスパラから、Trinity”のフラッグシップモデル『AMD A10-5800Kを搭載したミニタワー型デスクトップPC「Lightning GI TM1」が登場しました。
 →Lightning GI TM1 - ドスパラ
Lightning GI TM1

高性能ながら5万円台の低価格を実現した、コストパフォーマンスに非常に優れたモデルです。
基本仕様は以下のとおり。

NVIDIAから”Kepler”ベースの新フラッグシップGPU「GeForce GTX680」が登場!!

NVIDIAは、開発コードネーム”Kepler”で知られる新アーキテクチャを採用したフラッグシップGPU「GeForce GTX680」を発表しました。

GeForce GTX680


新アーキテクチャの”Kepler”は、ストリーミングマルチプロセッサを新たに設計し直すことにより、効率性を従来製品の2倍に向上し、性能をアップしながらも省電力を実現した点が大きな特徴です。
又、最新のDirectX 11.1に最適化されており、ゲームを最大限のクオリティで楽しむことができます。

もう一つの大きな特徴は、『NVIDIA GPU Boost』なる自動オーバークロック機能を搭載している点です。
これは、GPUへの負荷・電力・温度をモニタリングし、余裕がある場合に自動的にオーバークロックする機能です。

前”Fermi”アーキテクチャのフラッグシップ「GeForce GTX580」との消費電力当たりの性能比較は以下のとおり。

GeForce GTX680 vs GeForce GTX580


「GeForce GTX680」、「GeForce GTX580」とAMDの最新フラッグシップ「Radeon HD7970」との主な仕様比較は以下のとおりです。

ツクモから『Radeon HD7870』を搭載したデスクトップPCが2モデル登場!!

BTOパソコンのツクモから、こちらのエントリーでご紹介したAMDのハイパフォーマンスGPU『Radeon HD7870』を搭載したデスクトップPC「AeroStream RA7J-X41/CP1」と「G-GEAR GA7J-Y41/CP1」が登場しました。

Aero Stream RA7J-X41/CP1 G-GEAR GA7J-Y41/CP1

『Radeon HD7870』はAMDの最新モデル”Radeon HD7000シリーズ”のアッパーミドルクラスの製品で、高性能ながらお求めやすい価格が特徴の売れ筋モデルです。

「AeroStream RA7J-X41/CP1」と「G-GEAR GA7J-Y41/CP1」は、この『Radeon HD7870』に『Core i7-2000番台』を搭載した、コストパフォーマンスに優れた高性能ゲーミングモデルです。

各モデルの主な仕様は以下のとおり。

AMDからアッパーミドルクラスの売れ筋GPU「Radeon HD7870 GHz Edition」と「Radeon HD7850」が登場!!

AMDから、『Radeon HD7000シリーズ』のアッパーミドルクラスモデル「Radeon HD7870 GHz Edition」と「Radeon HD7850」が登場しました。

Radeon HD7870 GHz Edition

こちらのエントリーでご紹介したハイエンドモデル「Radeon HD7970」とこちらのエントリーでご紹介した廉価モデル「Radeon HD7770 GHz Edition」「Radeon HD7750」の中間にあたるモデルで、適度な価格と性能のメインストリームとなるモデルです。

各誌に掲載されているレビュー記事を参考にご紹介します。
 →「Radeon HD 7870&7850」3D性能速報。発表時点でも謎が残るものの,ポテンシャルは相当に高い - 4Gamer.net
 →AMDが「Radeon HD 7870/7850」を発表 市場を制するか? - ASCII.jp
 →「Radeon HD 7800」シリーズは、性能も消費電力も“チョードイイ”のか? - IT media
 →スイートスポットに投入される「Radeon HD 7800」シリーズを試す - Impress PC Watch

性能的にはなかなか期待できそうですね。
以下に、「Radeon HD7870 GHz Edition vs GeForce GTX570」「Radeon HD7850 vs GeForce GTX560Ti」の性能比較をご紹介します。

AMDから『Radeon HD7000シリーズ』の廉価モデル「Radeon HD7770 GHz Edition」と「Radeon HD7750」が登場!!

AMDから『Radeon HD7000シリーズ』の廉価モデル「Radeon HD7770 GHz Edition」と「Radeon HD7750」が登場しました。
こちらのエントリーでご紹介した「Radeon HD7970」の下位モデルになります。
Radeon HD7770 GHz EditionRadeon HD7750

「Radeon HD7770」には”GHz Edition”というタイトルが付いていますが、これはその名の通り動作クロックがついに1GHzに達したことをアピールする意味で付けられています。
スゴイですね。

参考に主なレビュー記事をご紹介します。
 →Radeon HD 7000シリーズの80Wと55Wモデル,「Cape Verde」は買いか - 4Gamer.net
 →この消費電力でこの性能──エコなGPU「Radeon HD 7700」シリーズはどこまで走る? - IT media
 →1GHz達成のミドルレンジ「Radeon HD 7770」をテスト - Impress PC Watch
 →「Radeon HD 7770」と「同7750」を試す - パフォーマンス/ワット性能に見所あり - マイナビニュース

性能的には、一世代前の一クラス上のGPUと同等で、パフォーマンス当たりの消費電力も下がっており、順当な進化を遂げていますね。

価格は以下を参考にして下さい。
 →AMD Radeon HD7000シリーズ - ドスパラ
 →AMD Radeon HD7000シリーズ - TWO TOP
icon
 →AMD Radeon HD7000シリーズ - フェイス
icon
 →Radeon HD 7770 GHz Edition - Amazon
 →Radeon HD 7750 - Amazon
 →Radeon HD 7770 GHz Edition - 楽天市場
 →Radeon HD 7750 - 楽天市場

大体、「Radeon HD7770 GHz Edition」が15,000円~20,000円程度、「Radeon HD7750」が10,000円~15,000円程度ですね。

『Radeon HD7000シリーズ』の主な性能比較は以下のとおり。

HPから15.6型プレミアム・スタンダードノート「HP Pavilion dv6-6c00」が登場!!

HPから、15.6型ノートPC「HP Pavilion dv6-6c00」が登場しました。
スタンダードラインプレミアムラインの2モデルがラインナップされています。
 →HP Pavilion dv6-6c00 - HP Directplus
icon
HP Pavilion dv6-6c00

プレミアムラインは、『Core i7』と『Radeon HD7690M XT』搭載の高性能モデルで、カスタマイズメニューで『フルHD液晶』や『SSD』を選択可能。更に、『Beats Audio』に対応しており、高音質サウンドを楽しむことができます。
ノートPCで映像や音楽等のエンターテイメント系コンテンツを楽しみたい方にオススメのハイパフォーマンスモデルです。
スタンダードラインは、コストパフォーマンスに優れたモデルで、ネット、メール、オフィス等の一般的な使用には十分な性能を備えながら、42,000円~の低価格を実現しています。

各モデルの主な仕様とカスタマイズメニューは以下のとおり。

HPのプレミアムハイパフォーマンスノート『ENVYシリーズ』に15.6型の「HP ENVY15-3000」が登場!!

クールな外観とハイパフォーマンスで人気の『HP ENVYシリーズ』に、15.6型ノート「HP ENVY15-3000」が登場しました。
 →HP ENVY15-3000 - HP Directplus
icon
HP ENVY15-3000

アルミとマグネシウムを使用したフルメタルの外装がカッコイイですね。

もちろん、お家芸の『Beats Audio』も搭載。Beats Audioスピーカー×6 + サブウーファー×2で、ノートPCの次元を超えた高音質サウンドを楽しむことができます。
本体横にはダイヤル式の音量コントローラーを搭載しています。

キーボードはバックライト付きで近接センサーを搭載。人が近付くとバックライトが点灯し、離れると消灯する「ラディエンス・キーボード」を採用しています。

HP Directplus】直販モデルの主な仕様は以下のとおり。