fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
アーカイブ
[ Razer ] のタグを含む記事

至高のハイエンドゲーミングノート「Razer Blade 14」に新モデルが登場!!

Razerの14型ハイエンドゲーミングノートPC「Razer Blade 14」に新モデルが登場しました。
 →Razer Blade 14 製品情報
Razer Blade 14

14型コンパクトサイズで、薄さ17.99mm、軽さ1.84kgの薄型軽量ボディに、AMD Ryzen 9 7940HSプロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 4060/4070を詰め込んだ高性能ゲーミングノートです。
14インチ液晶は、QHD+の高精細表示と240Hzの高リフレッシュレートに対応しており、滑らかで美しい映像表現を実現しており、ハイパフォーマンスながら最大10時間の長時間バッテリー駆動も可能で、外出先でも安心してゲームを楽しむことができます。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

Razerのゲーミングマスク「RAZER ZEPHYR」が発売に向けてベータテスト開始!!

こちらの記事でご紹介したRazerのゲーミングマスクの商品名が「RAZER ZEPHYR」に決定し、発売に向けてベータテスト参加者の募集を開始しました。

RAZER ZEPHYR


[タグ] Razer マスク
[ 2021/08/08 07:06 ] その他 面白・便利グッズ | TB(0) | CM(1)

ゲーミングデバイスのRAZERが世界で最もスマートなマスク「PROJECT HAZEL」を発表!!

ゲーミングデバイスやゲーミングPCでお馴染みのRAZERが、世界で最もスマートなマスクと銘打つ「PROJECT HAZEL」を発表しました。

PROJECT HAZEL

なかなかユニークなデザインですね。
特長は以下の通り。

[タグ] Razer マスク
[ 2021/01/14 21:32 ] その他 面白・便利グッズ | TB(0) | CM(0)

Razerのゲーミングノート「Razer Blade」を最大6万円OFFで購入できるキャンペーン実施中!!

Razer Japanでは、人気のゲーミングノートPC「Razer Bladeシリーズ」を最大6万円OFFで購入できる『2020年 RAZER BLADE キャッシュバックキャンペーン』を開催中です。

2020年 RAZER BLADE キャッシュバックキャンペーン

対象製品は以下の4モデル。

Razerからハイエンドゲーミングノート「Razer Blade Pro 17」登場!!

Razerの17型ハイエンドゲーミングノートPC「Razer Blade Pro 17」に新モデルが登場しました。
 →New Razer Blade Pro 17 紹介ページ - Razer公式サイト
 →Razer Blade Pro 17 フルHD/RTX2070モデル - Amazon公式販売ページ
 →Razer Blade Pro 17 フルHD/RTX2080SUPERモデル - Amazon公式販売ページ
 →Razer Blade Pro 17 4Kタッチ/RTX2080SUPERモデル - Amazon公式販売ページ

NEW Razer Blade Pro 17

CPUには第10世代インテルCore i7-10875Hを採用し、ディスプレイは17.3インチのフルHD/300Hz駆動またはタッチ操作対応の4K/120Hz駆動を選択可能です。
GPUはGeForce RTX 2070 Max-QまたはGeForce RTX 2080 SUPER Max-Qを選択可能で、これらの組み合わせで計3モデルがラインナップしています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

[ 2020/07/01 09:57 ] ノートPC その他 | TB(0) | CM(0)

Razerから液晶キー&液晶タッチパッドを搭載したハイエンドゲーミングキーボード「Deathstalker Ultimate」が登場!!

Razerから、10個のカスタマイズ可能な液晶キーと、カラー液晶表示が可能なタッチパッドを搭載した、ハイエンドゲーミングキーボード「Deathstalker Ultimate」と、「Deathstalker Ultimate」の液晶キーと液晶タッチパッドの代わりにテンキーを搭載した「Deathstalker」が登場しました。
Razer Deathstalker Ultimate
Razer Deathstalker

Deathstalker Ultimate」は、キーボードの右端に10個のカラー液晶キーとカラー液晶タッチパッドを搭載している点が特徴で、液晶キーは割り当てる機能やデザインをカスタマイズ可能、液晶タッチパッドはジェスチャー操作に対応するほか、様々な情報をカラーで表示させることができます。
キーボード部は10キーの同時押しを認識することができ、バックライトのカラーもカスタマイズすることが可能です。

Razerから左手で操作するゲーミングパッド「Razer Orbweaver」が登場!!

Razerから、左手で操作する小型ゲーミングパッド「Razer Orbweaver」が登場しました。
Razer Orbweaver

20個のプログラム可能なメカニカルキーと、親指部に8方向に動かすことができるパッドを備えています。
パームレスト等は可動式で、最適なポジションに調節することが可能です。

ゲームをしない方にはあまり必要のないデバイスですが、ゲーマーの方には強力な武器になりそうですね。
実売価格は、以下のリンクからご確認下さい。
 →Razer Orbweaver - Amazon.co.jp
 →Razer RAZER ORBWEAVE - 楽天市場


Razerからゲーミングタブレット「Razer Edge」「Razer Edge Pro」が登場!!

Razerから、高性能GPUを搭載したゲーミングタブレットRazer Edge」「Razer Edge Pro」が登場しました。
こちらのエントリーでご紹介した「Project Fionaをリバイスした製品です。

Razer Edge / Razer Edge Pro タブレットモードRazer Edge / Razer Edge Pro キーボードモード
Razer Edge / Razer Edge Pro モバイルコンソールモードRazer Edge / Razer Edge Pro ホームコンソールモード

タブレット端末ながら「NVIDIA GeForce GT640M LE」を搭載することにより、3Dゲームもプレイ可能な性能を備えたゲーミングタブレットです。
多彩なオプション機器が用意されており、「Razer Edge」「Razer Edge Pro」単体で使用する『タブレットモード』、「キーボードドック」とドッキングした『キーボードモード』、「ゲームパッド・コントローラー」を装着した『モバイルコンソールモード』、「ドッキング・ステーション」に取り付けた『ホームコンソールモード』等、様々なスタイルで使用することができます。

Razer Edge」「Razer Edge Pro」の主な仕様は以下のとおり。



[タグ] Razer Edge Pro Project Fiona
[ 2013/01/10 22:41 ] タブレット その他 | TB(0) | CM(0)

Razerから高性能ゲーミングマウス「Naga Hex」登場!!

ゲーミングデバイスでお馴染みのRazerから、グリーンのボディがカッコイイ、ゲーミングマウスRazer Naga Hex」が登場しました。

Razer Naga Hex

その名のとおり、マウス本体の左側面にHex状に6つのボタンを搭載しています。
この6つのボタンにはメカニカルスイッチを採用しており、それぞれにショートカットキーを登録することができます。
オンラインゲーム等に便利ですね。

メカニカルスイッチには、1分間に最高250回のクリックが可能で、1,000万回の耐久性を誇るオムロン製スイッチを採用しています。

この6つのボタンの中央には、親指用のサムレストを搭載。高さの異なる3種類のパーツを同梱しており、ボタンを使わない時には親指を置いておくことができます。

搭載するセンサーはレーザー式で、分解能は5600DPI、レポートレートは1,000Hzの高性能仕様です。

ゲームはもちろん、それ以外の用途にも便利な高性能マウスです。
デザインもなかなかカッコイイですね。

お値段は7,980円
これだけの機能を備えたマウスなので、まあ妥当なところでしょうか。

存在感溢れる、個性的で高機能なマウスをお探しの方にオススメです。



Razerからゲーミング・タブレット・コンセプト「Project Fiona」登場!!

過去にこんなのこんなのを発表しているRazerから、PCゲームのためにデザインされた唯一のタブレット端末のコンセプトモデル「Projict Fiona」が発表されました。

Project Fiona


Intel Core i7プロセッサを搭載し、10.1インチ・タッチディスプレイの両側にゲームコントローラーを装備しており、ほとんどのPCゲームが動作するとのこと。
プレスリリースによると、1,000ドルを下回る価格で2012年の第4四半期に出荷開始予定となっています。

本当に発売されるのかどうかわかりませんが、もし発売されたらちょっと魅力的な端末ですね。
 →Razer Showcases PC Gaming Tablet Concept Design at CES 2012

以下は「Project Fiona」の動画です。

[タグ] Razer Project Fiona
[ 2012/01/16 23:01 ] デジタル機器 ゲーム機 | TB(0) | CM(0)

Razerからゲーミングマウス「Razer Imperator Battlefield 3 Edition」登場!!

ゲーミングデバイスでお馴染みのRazerから、話題のFPS「Battlefield 3」のデザインを採用したゲーミングマウス「Razer Imperator Battlefield 3 Edition」が発売されました。
Razer Imperator Battlefield 3 EditionRazer Imperator Battlefield 3 Edition

Razerのゲーミングマウスのフラッグシップモデルがリニューアル「Razer Mamba 2012」登場!! (※レビュー記事追加)

Razerのゲーミングマウスシリーズのフラッグシップモデル『Razer Mamba』がリニューアルし、その名も「Razer Mamba 2012」として登場しました。

Razer Mamba 2012Razer Mamba 2012

外観は前モデルと全く同一ですが、中身がかなり進化しています。
最大の特徴は『4Gデュアルセンサー』を搭載している点。
メインのレーザーセンサーに加えてサブの光学センサーを装備し、マウスマットの表面性状に合わせたキャリブレーションを自動で実施。更に、検出アルゴリズムとデジタル信号処理技術の改良で、従来に比べてマウスのトラッキング速度が10倍に向上しています。
その他、バッテリー駆動時間が前モデルから25%向上、LEDのカラーを1600万色以上の中から自由にカスタマイズ可能等、着実に進化しています。

レビュー記事はこちら。('11.9.1追記)
 →「4G Dual Sensor」を搭載したRazerの新フラグシップモデル - 4Gamer.net

主な仕様は以下のとおりです。
• ボタン:左右メイン,左メイン脇×2,左サイド×2,センタークリックボタン機能付きスクロールホイール
• ゲーミンググレード無線テクノロジー
• 6400dpi 4G デュアルセンサーシステム
• 有線と無線のデュアルモード機能
• 1000Hz Ultrapolling / 応答速度1ms
• マルチカラーライティング
• 最大認識速度 200IPS / 最大加速度50G
• 概算サイズ:128mm × 70mm × 42.5mm
• 電池寿命: 約 16 時間 (連続使用時)

かなり快適なマウス操作が期待できそうですね。
製品の詳細情報はこちらです。
 →「Razer Mamba New Edition」 - Razerオフィシャルサイト(英文)

Razerから17.3型ゲーミングノート「Razer Blade」登場!!

Razerから、17.3型ゲーミングノート「Razer Blade」が発表されました。
Razer Blade
Razer Blade
こちらのエントリーでご紹介した、7インチディスプレイ搭載のポータブル機「Razer Switchblade」をベースとする、『Switchblade UI』を採用しています。。

公開されている主な仕様は以下のとおり。
 CPU:Intel Core i7-2640M 2.8GHz(ターボブースト時最大3.5GHz)
 メモリ:8GB PC3-10600
 グラフィックス:NVIDIA GeForce GT555M
 ディスプレイ:17.3インチ 1920×1080
 ストレージ:320GB HDD
 有線LAN:1000BASE-T
 無線LAN:IEEE802.11b/g/n
 寸法:427(W)×277(D)×22.4(H)mm
 重量:3.16kg
 価格:2799.99ドル

17.3インチディスプレイを搭載した大型ノートですが、厚さ22.4mm、重量3.16kgと薄く軽量なため、モバイル使用も可能です。
北米で今年の第4四半期に発売予定。日本での発売は未定です。

製品情報はこちら。
 →「Razer Blade」特設サイト - Razerオフィシャルサイト(英文)
 →「Razer Blade」ニュースリリース - Razerオフィシャルサイト

お値段は高めですが、 Razer製の注目モデルです。

Razerのモバイルゲーミングマウス『Orochi』に表面光沢仕様の「Razer Orochi Black Chrome Edition」が登場!!

Razerのモバイルゲーミングマウス『Orochi』に、表面を美しい光沢仕様に仕上げた「Razer Orochi Black Chrome Edition」が加わりました。

Razer Orochi Black Chrome Edition Razer Orochi Black Chrome Edition

「Razer Orochi」は、有線と無線のデュアルモードを搭載しており、有線接続時は最大感度4000dpi、ポーリングレート1000Hz/応答速度1msの高精度の操作性を実現、無線時はBluetooth 2.0接続で、最大感度2000dpi、ポーリングレート125Hz/応答速度8msのモバイルマウスとして使用できる優れものです。

ゲーミングマウスとモバイルマウスの2通りの使い方が出来て便利ですね。
外観もゲーミングマウスらしいカッコイイデザインです。

製品の詳細はこちら。
 →Razer Orochi Black Chrome Edition - Razerオフィシャルサイト(英文)


RazerからPC用モーションコントローラー「Razer Hydra」登場!! (※レビュー記事追加)

ゲーミングデバイスで定評のあるRazerから、PC用のモーションコントローラー「Razer Hydra」が登場しました。

Razer Hydra

動きを検出するベースステーションと左右一対で使用する2つのコントローラーがセットになっており、各コントローラーには、それぞれアナログスティックと4つのボタン、2つのトリガが搭載されています。

6軸の磁気式モーショントラッキングセンサーで、ミリ単位・1度単位での動きを高精度で高速に検知することが可能です。

レビュー記事はこちらです。('11.8.27追記)
 →PC用モーションコントローラの使い勝手はいかに - 4Gamer.net

製品には、人気ゲーム「PORTAL 2」の特別版が同梱されて15,730円
その他、100以上のゲームがプレイ可能です。
 →PC用モーションコントローラー「Razer Hydra」製品情報 - Razer公式サイト(英文)
 →「Razer Hydra」対応ゲーム一覧 - Razer公式サイト(英文)
   ※左下の【OTHER SUPPORTED GAMES】ボタンをクリック

Wiiのヌンチャクコントローラー風でしょうか。結構面白いデバイスですね。
同梱される「PORTAL 2」もオススメです。