fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け

サムスンが折り畳みスマホの新モデル「Galaxy Z Fold 3 5G」「Galaxy Z Flip 3 5G」を発表!!

韓国サムスン電子が、折り畳みスマホの新モデル「Galaxy Z Fold 3 5G」「Galaxy Z Flip 3 5G」を発表しました。
 →Galaxy Z Fold 3 5G - Galaxy公式サイト
 →Galaxy Z Flip 3 5G - Galaxy公式サイト

Galaxy Z Fold 3 5G / Galaxy Z Flip 5G
Galaxy Z Fold 3 5GGalaxy Z Flip 5G

Galaxy Z Fold 3 5G」は、折り畳むと6.2インチのスマホサイズ、広げると7.6インチのタブレットサイズで使用できるユニークな製品です。スタイラスペン「Sペン」に対応し、繊細なイラスト描画や手書きメモ等様々な使い方が可能です。また、高性能プロセッサーQualcomm製「Snapdragon 888」を採用しており、ヘビー級ゲームも大画面で快適にプレイすることが可能です。更に、IPX8規格の防水性能も備えています。
Galaxy Z Flip 3 5G」は、広げると6.7インチスマホですが半分に折り畳んでコンパクトに持ち運ぶことができる製品です。折り畳んだ状態でも、1.9インチカバースクリーンにより様々な操作をすることが可能です。また、こちらの製品もQualcomm製「Snapdragon 888」プロセッサーを搭載し、IPX8規格の防水性能を備えています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

「Chromebook」米国で受注開始!!

Googleの『Chrome OS』を搭載する「Chromebook」の受注が米国で始まりました。
受注が始まっているのは、Samsung(サムスン)「Series 5」とAcer(エイサー)「AC700」の2モデルです。

Samsung Series 5
Samsung Series 5 Titan SilverSamsung Series 5 White

Acer AC700
Acer AC700

Googleの『Chrome OS』を搭載した「Chromebook」ついに登場!!

こちらのエントリーでご紹介した、Googleの『Chrome OS』を搭載した「Chromebook」がついに発売されます。
最初に発売されるのはSamsung製とAcer製の2モデルで、まずはアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペインの7ヶ国で6月15日から販売が開始され、その他の国でも今後数カ月以内に販売が開始されるとのことです。
          Chrome OS
「Chrome OS」はGoogleが提供するオープンソースのOSです。
アプリケーションやユーザーデータはローカル端末にインストール・保存するのではなく、基本的に全てネット経由で提供・保存されるのが特徴です。
つまり、ネット上に保存したデータをウェブアプリケーションで利用するという使用スタイルになりますので、ネットに接続できないと全く使い物になりません。

その他、「Chrome OS」の公式ページで紹介されている主な特長は以下のとおり。
・8秒の高速起動。
・どの端末からでも同様の環境、データで作業可能。
・ウェブアプリは数百万種類。
・アプリケーションは自動的にアップデートされ、常に最新の状態で使用可能。
・Googleによる堅牢なセキュリティが提供されており、ユーザーレベルでのセキュリティ対策は不要。

続いて、SamsungとAcerから発売される「Chromebook」をご紹介します。

Samsung(サムスン)から超薄・超軽量のモバイルPC「Series 9」米国で発売!!

「Galaxy S」や「Galaxy Tab」で快調なSamsung(サムスン)から、超薄型&超軽量な13.3型モバイルノートPC「Samsung Series 9」が登場、米国で発売中です。
 →MacBook Airより少し薄いノートPC、Samsungが発売 - ITmedia News
Samsung Series 9
主な仕様は以下のとおり。
 OS:Windows 7 Home Premium 64bit
 CPU:Intel Core i5-2537M 1.4GHz(TB時最大2.3GHz)
 メモリ:4GB DDR3
 ディスプレイ:13.3型 HD LED
 ストレージ:128GB SSD
 寸法:327.7×226.1×16.3~15.7mm
 重量:1.31kg
 価格:1649.99ドル

なかなかスタイリッシュでカッコイイですが、ちょっと高いですね。
日本でも発売されるんでしょうか?
 →Series 9 Notebook - Samsung公式サイト(英文)

Samsung(サムスン)から「GALAXY S II」と「GALAXY Tab 10.1」発表!!

Samsung(サムスン)からAndroidケータイの人気端末GALAXY Sの後継機「GALAXY S II」と、タブレット端末に特化して開発されたAndroid 3.0 Honeycomb搭載の「GALAXY Tab 10.1」が発表されました。

以下に各機種の主な仕様を紹介します。

・GALAXY S II
GALAXY S II
 OS:Android 2.3 Gingerbread
 CPU:1GHzデュアルコアプロセッサー
 メモリ:1GB RAM
 ストレージ:16GB/32GBフラッシュメモリ
 WEBカメラ:前面200万画素、背面800万画素
 センサー:ジャイロセンサー、加速度センサー、デジタルコンパス、近接センサー
 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n
 Bluetooth:Bluetooth 3.0+HS
 ディスプレイ:4.3型 480×800ドット
 寸法:125.3X66.1X8.49mm
 重量:約116g


・GALAXY Tab 10.1
GALAXY Tab 10.1
 OS:Android 3.0 Honeycomb
 CPU:1GHzデュアルコアプロセッサー
 ストレージ:16GB/32GBフラッシュメモリ
 WEBカメラ:前面200万画素、背面800万画素
 センサー:ジャイロセンサー、加速度センサー、デジタルコンパス、近接センサー
 無線LAN:IEEE802.11b/g/n
 Bluetooth:Bluetooth2.1+EDR
 ディスプレイ:10.1型 1280×800ドット
 寸法:170.4(W)×10.9(D)×246.2(H)mm
 重量:599g

どちらも人気が出そうな端末ですね。
現時点、価格・発売日等は未定です。
続報に期待しましょう!!

Samsung(サムスン)からAndroid(アンドロイド)ベースのメディアプレイヤー「Galaxy Player」登場!!

「Galaxy S」「Galaxy Tab」が好調なSamsung(サムスン)からAndroid(アンドロイド)OS搭載のメディアプレイヤー「Galaxy Player 50(YP-G50)」が登場、1月7日から英Amazonでの発売開始が確認されています。
日本での発売は未定。
Galaxy Player
Android 2.1に3.2型タッチスクリーン搭載で、8GBモデルが149.99ポンド(日本円で約19,000円)、16GBモデルが179.99ポンド(同約22,000円)です。

又、新モデルの「Galaxy Player(YP-GB1)」も近々登場するようです。
こちらは、Android 2.2に4型タッチスクリーンが搭載されるようですが詳細は不明。
1月6日から開催されるCESで正式発表される見込みです。

スマートフォンのプラットホームとして、すっかり市民権を得た感のあるAndroid OSですが、今後はメディアプレイヤーのプラットホームとしてもシェアを伸ばしそうですね。
Android搭載のメディアプレイヤーでは、弊ブログでも何度も紹介しているCreativeの「ZiiO」もオススメですよ。