fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け

NVIDIAから『Wayne』こと「Tegra 4」が登場!!

NVIDIAから、Android端末に広く採用されているTegraプロセッサーの最新モデル、開発コード『Wayne』こと「Tegra 4」が発表されました。

Tegra 4

前モデルの「Tegra 3」に比べて、大幅なパフォーマンスアップと省電力を実現しています。

レノボから9インチタブレット「IdeaTab A2109A」と7インチタブレット「IdeaTab A2107A」が登場!!

レノボから、Android4.0を搭載した9インチタブレットIdeaTab A2109A」と7インチタブレットIdeaTab A2107A」が登場しました。
 →IdeaTab A2109A 22901TJ:LENOVO
 →Lenovo IdeaTab A2107A ブラック 22983AJ

IdeaTab A2109AIdeaTab A2107A

IdeaTab A2109A」は、Tegra3プロセッサを搭載したAndroidタブレットです。
9インチ 1280×800ドットの4点マルチタッチ液晶を搭載。
筺体にロールケージ構造を採用することにより、外部からの耐衝撃性を向上させています。
又、SRS TruMedia対応の高音質サウンドもポイントです。

IdeaTab A2107A」は、幅約12cm、重さ約400gのコンパクトな7インチタブレットです。
OSはAndroid4.0で、解像度1024×600ドットの7インチディスプレイは5点マルチタッチに対応しています。
こちらも筺体にロールケージ構造を採用しており、優れた耐衝撃性を実現しています。

各モデルの主な仕様は以下のとおり。

Androidの産みの親Googleから7インチタブレット「Nexus 7」登場!!

Androidの本家本元Googleから、2万円を切る低価格が魅力の7インチタブレット「Nexus 7」が登場しました。

Nexus 7

OSはもちろんAndroid4.1
ディスプレイはマルチタッチ対応7インチ 1280×800、プロセッサはTegra3です。
製造はASUSが担当しています。

Google Playに対応しており、数千の映画やTV番組、60万を越えるアプリ、ゲーム、電子書籍等のコンテンツを楽しむことができます。
しかも、「Nexus 7」の購入者には、2,000円分のGoogle Playクレジットが貰える特典付きです。

以下に、「Nexus 7」と仕様・価格帯が非常に近い「Kindle Fire HD」との仕様比較表をご紹介します。

ASUSからWUXGA表示に対応した超高解像度な10.1型Androidタブレット「ASUS Pad TF700T」が登場!!

ASUSから、フルHD(1920×1080ドット)をも凌ぐWUXGA(1920×1200ドット)ディスプレイを搭載した10.1型AndroidタブレットASUS Pad TF700T」が登場しました。

ASUS Pad TF700TASUS Pad TF700T
ASUS Pad TF700TASUS Pad TF700T

プロセッサには1.7GHz駆動のクアッドコアCPU『NVIDIA Tegra 3』を採用。
1920×1200ドット表示の10.1型ディスプレイは視野角に優れる『Super IPS+』液晶を搭載し、表面パネルには傷のつきにくい『ゴリラガラス2』を採用しています。
又、ASUSとBang&Olufsenが共同開発した『ASUS SonicMaster』によるハイクオリティサウンドも大きな魅力です。

価格は、64GBストレージを搭載しキーボードドッグが付属する「TF700-PR64D(アメジストグレー)」と「TF700-GD64D(シャンパンゴールド)」が各74,800円、32GBストレージのタブレット単体モデル「TF700-PR32(アメジストグレー)」が54,800円です。

各モデルの基本仕様は以下のとおり。

ASUSから高性能で安価なAndroidタブレット「ASUS Pad TF300T」登場!!

ASUSから、安価な10.1型AndroidタブレットASUS Pad TF300T」が登場しました。

ASUS Pad TF300-BL32DASUS Pad TF300-WH32D

クアッドコアの高性能プロセッサNVIDIA Tegra3を搭載し、OSには最新のAndroid 4.0.3を採用しています。
タブレット部は、厚さ約9.9mm、重量約635gの薄型軽量ボディで、タブレット部単体でのバッテリー駆動時間は最大10時間。
更にキーボードドックと合体すれば、最大15時間の長時間駆動が可能です。

10.1型ながら非常に安価な点も特徴で、参考価格はタブレット単体モデル「TF300-BL32(ブルー)」が34,800円、キーボードドックセットモデル「TF300-BL32D(ブルー)」「TF300-WH32D(ホワイト)」が44,800円です。

各モデルの仕様一覧は以下のとおり。

ASUSの『Tegra3』搭載タブレット「Eee Pad TF201」購入でもれなくGPS強化キットが貰える!!

こちらのエントリーでご紹介した、ASUSの高性能タブレット「Eee Pad TF201」を購入すると、もれなくGPS強化キットが貰えるキャンペーンを実施中です。
Eee Pad TF201

「Eee Pad TF201」は、NVIDIAの高性能プロセッサ『Tegra3』を採用した10.1型Androidタブレットです。
搭載メモリが32GBと64GBのモデルに、それぞれアメジストグレーとシャンパンゴールドの2色がラインナップしています。
仕様詳細は、以下のエントリーをご参照ください。
 →ついに『Tegra3』搭載端末が登場!! ASUS「Eee Pad TF201」!!

GPS強化キットは、ASUSのメンバー登録サイトから「Eee Pad TF201」を製品登録し、左側にある「Eee Pad TF201 GPS 強化キットのお申し込み&お問い合わせ」をクリックし、必要事項を記入すれば約2週間程度で配送されます。

「Eee Pad TF201」は元々GPS機能を搭載しているので、この強化キットで機能が追加される訳ではありませんが、感度が向上するため使い勝手はよくなります。
このようなサポートを無償で行って貰えると、安心して製品を購入することができますね。

   

ついに『Tegra3』搭載端末が登場!! ASUS「Eee Pad TF201」!!

ASUSから、期待の新プロセッサ『Tegra3』を採用したタブレット端末「Eee Pad TF201」が登場しました。
(『Tegra3』の詳細は、こちらのエントリーを参考にしてください。→NVIDIAから『Kal-El』こと「Tegra3」正式発表!!
Eee Pad TF201

『Tegra3』を採用しており、性能はかなり期待できそうです。
又、着脱式のキーボードドックが付属し、手軽に持ち歩きたい時はタブレット部のみ、使い易さや拡張性を重視する際には、キーボードドックに取り付けて使用することができます。

主な仕様は以下のとおり。

NVIDIAから『Kal-El』こと「Tegra3」正式発表!!

NVIDIAから、以前より『Project Kal-El』の名でアナウンスされていた、タブレット端末向けの新プロセッサが正式に発表されました。
その名も「Tegra 3」です。

Tegra 3


弊ブログでも何度か採り上げていますが、改めてその特徴をご紹介したいと思います。

NVIDIAのTegra2後継次世代プロセッサ「Kal-El」には第5のコアが!!

以下のエントリーでデモ映像をご紹介した、NVIDIAのタブレット端末用次世代プロセッサ「Kal-El」の詳細が発表になりました。
 →NVIDIAのタブレット端末向け次世代プロセッサ『Kal-El』のデモ動画!! - コンピュータ好き

4コアプロセッサ+12コアGPUを搭載する点は既報のとおりですが、更にもう1つ、5番目のプロセッサコアを搭載するようです。

NVIDIA Kal-El

NVIDIAのタブレット端末向け次世代プロセッサ『Kal-El』のデモ動画!!

NVIDIAの「Tegra 2」プロセッサは、現在発売中のタブレット端末で圧倒的なシェアを誇っていますが、その次世代プロセッサ『Kal-El』のデモ機が『COMPUTEX TAIPEI 2011』で多数展示されていたようです。

NVIDIAが公開しているデモ動画がこちら。


いやぁ、すごいですね。とてもタブレット端末上で動いているとは思えません。
NVIDIAの公式ブログによると、4コアプロセッサと12コアGPUの組み合わせとのこと。

搭載端末の登場が非常に楽しみです。

その他、関連記事はこちら。
 →NVIDIAの次世代Tegra『Kal-El』 性能はTegra2の5倍!! - 週アスPLUS
 →[COMPUTEX]「ロスト プラネット 2」がタブレットで動く? NVIDIA,ブースでKal-ElやTegra 2向け新作タイトルを多数デモ - 4gamer.net