fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け

米Amazonの新サービス「AutoRip」を体験!!

先日、米Amazon.comでミュージックCDを物色していたところ、多くのCDの紹介文の中に”AutoRip:Includes FREE MP3 version of this album.”なる記載があるのを発見。
調べてみたところ、「AutoRip」は、対象CDを購入するとそのMP3バージョンが無料でついてくるという、Amazonが最近始めたサービスのようです。
 →Introducing AutoRip

AutoRip

ちょうど購入しようと思っていたCDが「AutoRip」に対応していましたので、実際に試してみました。
(※米Amazon.comの利用方法はこちらのエントリーを参考にして下さい。

【Amazon.com利用の手引き】 ~ 6.購入時の注意点

米Amazon.com利用の手引きの最終回。
今回は、商品を選ぶ際の注意点を思いつくままお話したいと思います。

【Amazon.com利用の手引き】 ~ 5.購入の手順

米Amazon.com利用の手引きです。
今回は、購入手続きの手順についてご説明します。

【Amazon.com利用の手引き】 ~ 4.送料はどれくらい?

Amazon.com利用の手引き。
今回は、送料と通関関連費用についてです。

【Amazon.com利用の手引き】 ~ 3.日本からはどんな商品を買うことができるの?

Amazon.com利用の手引きです。
今回は、商品選びについて説明したいと思います。
Amazon.comには、ホントたくさんの種類の商品が売られていますが、残念ながら全ての商品を日本に発送してくれる訳ではありません。

【Amazon.com利用の手引き】 ~ 2.アカウントの作成方法 3)支払い方法の設定

当エントリでは、Amazon.comアカウントの支払い方法の設定について解説します。

【Amazon.com利用の手引き】 ~ 2.アカウントの作成方法 1)ユーザー登録

「Amazon.com利用の手引き」です。
今回は、アカウントの作成方法についてご説明したいと思います。
ちょっと長くなりますので、
 1)ユーザー登録
 2)住所の設定
 3)支払い方法の設定
の3回に分けて説明します。

【Amazon.com利用の手引き】 ~ 1.米Amazon.comの利用はこんなにおトク!!

それでは予告どおり、「Amazon.com利用の手引き」の第1弾として、米国サイトの利用によるメリットについて少し述べてみたいと思います。

米Amazon.com 利用のススメ

円高傾向が一向におさまる気配がありませんね。
私の勤め先も含め、輸出産業にとっては非常に厳しい状況ですが、個人としては海外製品を安く購入できるという円高の恩恵を最大限享受したいところです。
という訳で、手軽なところでアメリカのAmazon.comでのお買い物は如何でしょうか?