fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
カテゴリー  [ 新技術・新規格 ]

Boston Dynamics社のロボットがついにCM出演!!

こちらの記事でご紹介したBoston Dynamics社のロボット達が、ついにCM出演を果たしました。
ボストン・ビール社のサミュエル・アダムズのCMで、ボストンつながりでコラボが実現したようです。
相変わらず、良い動きしてますね!


[タグ] 新技術
[ 2022/02/08 19:11 ] 新技術・新規格 | TB(0) | CM(0)

Boston Dynamics社のロボットついにパルクールやっちゃう!!

こちらの記事でもご紹介したBoston Dynamics社ですが、パルクールをするロボットの動画を公開しました。
 →LEAPS, BOUNDS, AND BACKFLIPS - Boston Dynamics(英文)


これはちょっとビックリですね。
Boston Dynamics社のAtlasチームによる苦心の作とのこと。
苦労の跡がうかがえるメイキング動画はこちらです。

[タグ] 新技術
[ 2021/08/27 17:51 ] 新技術・新規格 | TB(0) | CM(0)

ASUSから新型Chromebook「ASUS Chromebook Flip CX5(CX5500)」「ASUS Chromebook CX1(CX1500)」登場!!

ASUSから、新型Chromebook「ASUS Chromebook Flip CX5(CX5500)」と「ASUS Chromebook CX1(CX1500)」が登場しました。
 →ASUS Chromebook Flip CX5(CX5500FEA-E60082) - ASUS Store
icon
 →ASUS Chromebook CX1(CX1500CNA-BR0066) - ASUS Store
icon
icon
icon
icon
icon

「ASUS Chromebook Flip CX5(CX5500)」はインテル第11世代Core i5を搭載した15.6型Chromebookで、360度回転ヒンジにより様々なスタイルで使用することが可能です。Chrome OSは比較的軽めなので、Core i5搭載だとかなり快適な動作が期待出来ますね。
「ASUS Chromebook CX1(CX1500)」はCeleron N3350を搭載した15.6型モデルで、税込34,800円のお手頃価格がポイントです。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

ASUSから様々なスタイルで使用できる2 in 1クロームブック「ASUS Chromebook Detachable CM3」登場!!

ASUSから、取り外し可能なキーボードカバーが付属し、ノートPCとしてもタブレットとしても使用できる10.5型クロームブック「ASUS Chromebook Detachable CM3」が登場しました。
 →「ASUS Chromebook Detachable CM3」紹介ページ - ASUS Store
icon

icon
icon

クロームブックは『Chrome OS』を搭載したデバイスで、Windows PCに比べると動作が軽い点が特徴です。
Windows用のアプリケーションは使用できませんが、Chrome OS用アプリに加え、豊富なアンドロイドアプリも使用可能なので、基本的な作業には不自由はないと思います。
アンドロイドタブレットを少しPC寄りにしたような製品ですね。
軽量コンパクトで携帯性にも非常に優れています。
主な仕様は以下の通り。

ソニーの「aibo」に2021年限定カラーモデル『黒ごま エディション』登場!!

ソニーの犬型ロボット「aibo」に、2021年限定カラーモデル『aibo 黒ごま エディション』が登場しました。
 →aibo 黒ごま エディション - ソニーストア
icon
iconiconiconicon

可愛らしいですね。
ソニーの「AIBO」と言えば、1999年に登場した近未来メカ的なデザインの初代機の印象が強いですが、今のモデルはより本物の犬に近いデザインになっていますね。
性能も初代AIBOの登場から20年を経て大幅に向上しており、より自然な仕草や振る舞いを見せてくれます。
またネットワークに常時接続しており、日々の行動データをクラウドに集約してそれぞれのaibo毎に個性的に成長していく点も特徴です。
また、黒ごまエディションにはとくべつな青色、とくべつな緑色、とくべつな桃色、とくべつな橙色の4色の瞳が用意されています。

[タグ] ソニー aibo
[ 2021/01/18 17:01 ] 新技術・新規格 その他 | TB(0) | CM(0)

Boston Dynamics社のロボットが超絶進化している件

皆様Boston Dyamics社はご存じでしょうか。
ロボットの研究開発を手掛ける、アメリカの会社ですね。

小生は、こちらの『BigDog』の印象が強烈だったのですが・・・


今はこんなことになっているんですね。


いやぁ、驚きました。
こちらは、オマケです。

[タグ] 新技術
[ 2020/12/30 18:12 ] 新技術・新規格 その他 | TB(0) | CM(0)

NVIDIAから『Wayne』こと「Tegra 4」が登場!!

NVIDIAから、Android端末に広く採用されているTegraプロセッサーの最新モデル、開発コード『Wayne』こと「Tegra 4」が発表されました。

Tegra 4

前モデルの「Tegra 3」に比べて、大幅なパフォーマンスアップと省電力を実現しています。

アップルから「iOS6」が今秋登場!! 同じ時期に「iPhone5」が登場する可能性大!!

アップルは『WWDC 2012』で、「iOS6」の今秋リリースを発表しました。

iOS6

対応機種は「iPhone 3GS」以降のiPhone、「iPad 2」「新しいiPad」、「iPod touch(第4世代)」。

「iOS6」には、200以上もの新機能追加や使い勝手の向上が盛り込まれていますが、その中でも、特にクローズアップされている10の新機能を以下にご紹介します。

NVIDIAから『Kal-El』こと「Tegra3」正式発表!!

NVIDIAから、以前より『Project Kal-El』の名でアナウンスされていた、タブレット端末向けの新プロセッサが正式に発表されました。
その名も「Tegra 3」です。

Tegra 3


弊ブログでも何度か採り上げていますが、改めてその特徴をご紹介したいと思います。

ノキアの曲げて捻って操作するケータイ「Nokia kinetic device」!!

GIZMODOとCNETで面白い端末が紹介されています。
ノキアの「Nokia kinetic device」という携帯電話で、下の写真のように本体を曲げたり捻ったりすることができます。

Nokia kinetic device


しかも、単に曲げても壊れにくいというだけではなく、この特性を積極的に利用して、曲げたり捻ったりすることにより操作することが可能となっています。
実際の動画がこちら。

撮影後にピント合わせができるLytroの『Light Field Camera』が遂に商品化!!

以前にこちらのエントリーでご紹介したLytroの『Light Field Camera』が商品化され、公式サイトで受注が始まりました。
Lytro Light Field Camera

このカメラ、かなりスゴイですよ。
撮影後の画像の焦点位置を自在に変化させることができます。

百聞は一見にしかず。以下のピクチャーギャラリーで実際に体験してみて下さい。
画像の好きな場所をクリックすると、その位置がフォーカスされます。

[タグ] Lytro Light Field Camera
[ 2011/10/22 23:40 ] 新技術・新規格 その他 | TB(0) | CM(0)

Android 4.0 (Ice Cream Sandwich)登場!!

Googleから、待望の新OS「Android 4.0 (Ice Cream Sandwich)」が発表されました。



現行のAndroid OSは、スマートフォン向けの「Android 2.3(Gingerbread)」とタブレット向けの「Android 3.x(Honeycomb)」の2系統がありますが、「Android 4.0(Ice Cream Sandwich)」は、スマートフォンとタブレットの両方に対応し、かなり大幅なアップデートが施されています。

それでは、以下に主な機能をご紹介したいと思います。

NVIDIAのTegra2後継次世代プロセッサ「Kal-El」には第5のコアが!!

以下のエントリーでデモ映像をご紹介した、NVIDIAのタブレット端末用次世代プロセッサ「Kal-El」の詳細が発表になりました。
 →NVIDIAのタブレット端末向け次世代プロセッサ『Kal-El』のデモ動画!! - コンピュータ好き

4コアプロセッサ+12コアGPUを搭載する点は既報のとおりですが、更にもう1つ、5番目のプロセッサコアを搭載するようです。

NVIDIA Kal-El

世界最小の電動バイク「Yike Bike」がついに日本上陸!!

2009年の米タイム誌『50大発明』にも選ばれた、世界最小の電動バイク「Yike Bike」がついに日本でも発売されることになりました。

Yike BikeYike Bike
Yike BikeYike Bike

Yike Bike Carry Bag重さは約10kgで、折り畳むと60cm四方のコンパクトサイズになります。
1時間の充電で約10km走行可能で、最高速度は25km/hです。

ちなみに、別売のキャリーバッグは右図のような感じ。
これがあると、かなり手軽に持ち運ぶことができそうですね。

公道を走れるかどうかは明記されていませんので確認が必要ですが、出先でのちょっとした移動用に便利そうですね。

RESTIR.COMで417,900円で予約受付中です。

 →Yike Bike - RESTIR.COM
 →Yike Bike用キャリーバッグ - RESTIR.COM

[タグ] Yike Bike 電動バイク
[ 2011/08/26 23:50 ] 新技術・新規格 その他 | TB(0) | CM(0)

ソフトイーサが『QUMA(クーマ)』技術を応用した3Dモーションキャプチャデバイスを公開!!

ソフトイーサは、『QUMA(クーマ)」技術を応用した3Dモーションキャプチャデバイスを公開しました。

QUMA

プレスリリースによると、『QUMA』技術とは、複数のシステムモジュールから成り、自由に結合することが可能な関節センサーおよび関節センサーからの信号を集約して多重化し USB バスを用いて PC に伝送することができるハードウェアおよびファームウェアから構成されています、とのこと。
 →開発中の「QUMA」技術を応用した 3D モーションキャプチャ装置を公開 - ソフトイーサ プレスリリース



なかなか面白そうなデバイスですね。
発売時期等は追って発表される予定です。