fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け
カテゴリー  [ その他 ]

Googleの10インチAndroidタブレット「Nexus 10」がついに日本発売!!

Googleの10インチAndroidタブレット「Nexus 10」が、ついに日本で発売されました。
海外では昨年11月に発売済みの端末です。
Nexus 10

OSにはAndroid 4.2を採用し、10インチ 2560×1600ピクセルの超高解像度ディスプレイを搭載しています。
しかも、16GBモデルなら36,800円の低価格を実現しています。

主な仕様は以下のとおり。

GEANEEから防水仕様の7型Androidタブレット「ADP-705W」が登場!!

GEANEEから、Android4.0搭載の7型タブレット「ADP-705W」が登場しました。
IPX7相当の防水仕様で、水深1mの水中で30分の使用に耐えることができます。

ADP-705W

防水仕様のため、キッチンや台所等の水まわりやアウトドアでも活躍してくれそうですね。
主な仕様は以下のとおり。

イーバランスからワンセグチューナー内蔵の7型タブレット「EB-XS701AD」登場!!

イーバランスから、7型AndroidタブレットEB-XS701AD」が登場しました。
同社の『X-STYLE』ブランドの製品です。

EB-XS701AD

ワンセグチューナー内蔵で、いつでもTVを視聴することが可能。
OSはAndroid4.0で、Google Play等からアプリをダウンロードすることもできます。

主な仕様は以下のとおり。

Razerからゲーミングタブレット「Razer Edge」「Razer Edge Pro」が登場!!

Razerから、高性能GPUを搭載したゲーミングタブレットRazer Edge」「Razer Edge Pro」が登場しました。
こちらのエントリーでご紹介した「Project Fionaをリバイスした製品です。

Razer Edge / Razer Edge Pro タブレットモードRazer Edge / Razer Edge Pro キーボードモード
Razer Edge / Razer Edge Pro モバイルコンソールモードRazer Edge / Razer Edge Pro ホームコンソールモード

タブレット端末ながら「NVIDIA GeForce GT640M LE」を搭載することにより、3Dゲームもプレイ可能な性能を備えたゲーミングタブレットです。
多彩なオプション機器が用意されており、「Razer Edge」「Razer Edge Pro」単体で使用する『タブレットモード』、「キーボードドック」とドッキングした『キーボードモード』、「ゲームパッド・コントローラー」を装着した『モバイルコンソールモード』、「ドッキング・ステーション」に取り付けた『ホームコンソールモード』等、様々なスタイルで使用することができます。

Razer Edge」「Razer Edge Pro」の主な仕様は以下のとおり。



[タグ] Razer Edge Pro Project Fiona
[ 2013/01/10 22:41 ] タブレット その他 | TB(0) | CM(0)

ユニットコムのAndroidタブレット「Lesance Tablet」に新モデル登場!!

ユニットコムのコストパフォーマンスに優れたAndroidタブレットLesance Tabletシリーズ」に、新モデルが登場しました。
新たにラインナップに加わったのは、7インチディスプレイを搭載した「LesanceTB A07B」と9.7インチディスプレイを搭載した「LesanceTB A097B」です。
 →Lesance Tabletシリーズ - パソコン工房
icon
LesanceTB A07BLesanceTB A097B

LesanceTB A07B」は、こちらのエントリーでご紹介した「LesanceTB A07Aの後継機で、価格据え置きでCPUが1.0GHz駆動のシングルコアプロセッサから、1.5GHz駆動のデュアルコアプロセッサにグレードアップしています。
LesanceTB A097B」は、「LesanceTB A07B」をベースに、ディスプレイを9.7インチに大型化、スピーカーをステレオ化し、背面に200万画素のカメラを追加したモデルです。
LesanceTB A097B」には、ブラックの「LesanceTB A097B/BK」とシャンパンゴールドの「LesanceTB A097B/CG」の2色がラインナップしています。

各モデルの主な仕様は以下のとおり。

アマゾンが「Androidアプリストア」を開始!! 日替わり無料アプリは要チェック!!

ネット通販の巨人『アマゾン』が「Androidアプリストア」サービスを開始しました。

Androidアプリストア

専用アプリ”amazon apps”を端末にインストールすると準備完了。
簡単操作でAndroidアプリをダウンロードすることができます。

このサービスの目玉は「本日限定 無料アプリ」。
通常は有料のアプリが、日替わりで無料ダウンロードすることができます。

まずは”amazon apps”をインストールして、毎日チェックしましょう。
詳細は、こちらから。
 →Androidアプリストア - Amazon.co.jp


[タグ] アマゾン Android
[ 2012/11/30 19:17 ] タブレット その他 | TB(0) | CM(0)

ドスパラから1万円を切った安価なAndroidタブレット「DOSPARA TABLET A07I-D15A」が登場!!

ドスパラから、1万円を切った安価な7インチタブレットDOSPARA TABLET A07I-D15A」が登場しました。
 →DOSPARA TABLET A07I-D15A - ドスパラ
DOSPARA TABLET A07I-D15A

こちらのエントリーでもご紹介したとおり、7インチクラスのタブレット端末には安価なモデルが多数登場していますが、この「DOSPARA TABLET A07I-D15A」は9,980円と、頭一つ抜けた低価格を実現しています。

主な仕様は、以下のとおり。

NECからWindowsRTを搭載したコンバーチブルタブレット「LaVie Y」登場!!

NECから、ヒンジ部が360度回転することにより、ノートPCスタイルタブレットスタイルの両方で使えるコンバーチブルタブレットLaVie Y LY750/JW」が登場しました。
 →LaVie Y - NEC Direct
icon
LaVie YLaVie Y
LaVie YLaVie Y

NVIDIA Tegra3プロセッサWindows RTを搭載した、どちらかと言うとタブレット端末寄りの製品ですね。
上図のように、ノートPCのようなスタイルから、ディスプレイとキーボードを360度開いて天板と底面をくっつけることにより、タブレットスタイルで使用することもできます。
11.6型タッチパネル液晶搭載で、重量は約1.24kg。約8時間のバッテリー駆動時間を実現しており、モバイル性能にも優れています。

主な仕様は以下のとおり。

「Kindle Paperwhite Wi-Fi版」が発売前から値下げ!!

こちらのエントリーでご紹介した『KindleファミリーのE-Inkモデル「Kindle Paperwhite」のWi-Fi版が、当初発表の8,480円から500円値下げされて7,980円になりました。

Kindle Family

こちらのエントリーでご紹介した、楽天の「kobo gloに対抗しての値下げのようですね。
消費者としては、この調子でどんどん値下げ競争をやってもらえると嬉しい限りです。
コンテンツで儲かるビジネスモデルが確立されれば、端末価格はもっと下がるかもしれませんね。
そうなったら良いなあ・・・。
 →Kindleストア - Amazon.co.jp
 →無料本 - Amazon.co.jp

今7インチタブレットが熱い!!

各社から、お手軽価格の7インチクラスのタブレット端末が登場し、話題になっていますね。
アップルから「iPad mini」、アマゾンから「Kindle Fire」「Kindle Fire HD」、グーグルから「Nexus 7」、楽天から「kobo arc」が発表されています。

iPad miniKindle FireKindle Fire HDNexus 7kobo arc

7インチタブレットは、携帯性と使い易さを両立した手頃な大きさと、何より低価格な点が人気の秘密ですね。

iPad mini」は、タブレット端末では絶大な支持を誇る『iPadシリーズ』の最新モデルで、「iPad2」クラスの性能をコンパクトなボディに詰め込んだ人気モデルです。

Kindle Fire」「Kindle Fire HD」は、通販大手のアマゾンが販売するタブレット端末で、既に発売中の各国では、好調なセールスを記録しています。
コンテンツ販売も手掛けるアマゾンならではの、群を抜いた低価格設定が人気の秘密です。

Nexus 7」は、Android OSの産みの親であるグーグルが投入するタブレット端末です。
非常に充実した性能とお求め易い価格が人気で、受注は好調なようです。

kobo arc」は楽天が投入を予定している7インチクラスのタブレット端末です。
日本向けモデルの仕様、発売時期、販売価格はまだ明らかにされていませんが、海外モデルは「Kindle Fire HD」に近い仕様と価格になっています。

以下は、「iPad mini」「Kindle Fire HD」「Nexus 7」の仕様比較表です。

ついに来ました!! アマゾン「Kindle」!!

こちらのエントリーでも予告しましたがアマゾン電子書籍リーダータブレットKindleシリーズ」が日本のAmazon.co.jpから注文可能となりました。
ラインナップは、「Kindle Paperwhite」「Kindle Fire」「Kindle Fire HD」の3モデルです。
 →Kindleストア - Amazon.co.jp

Kindle

Kindle Paperwhite」は、目に優しく非常に読み易い画面が魅力の『E-Ink』を採用した電子書籍リーダーです。
屋外等の明るい場所でも非常に視認性が良く、又、ライトを内蔵しているため、暗い場所でも読書を楽しむことができます。
8,480円のWi-Fiモデルに加え、3G通信にも対応した「Kindle Paperwhite 3G」もラインナップ。
12,980円とWi-Fiモデル+4,500円ですが、何と3G接続料が一切無料。端末を購入するだけで、3G通信が使い放題となる非常にお得なモデルです。
Kindle Fire」は、Androidベースの7インチタブレットです。
驚きなのがその価格。何と12,800円です。
電子書籍リーダーとしてだけではなく、多彩なアプリや各種マルチメディアファイルの再生、SNSの利用等、幅広く利用することができるコストパフォーマンスに優れたタブレット端末です。
Kindle Fire HD」は「Kindle Fire」の上位モデルです。
「Kindle Fire」は1024×600ドットディスプレイ、8GBストレージ搭載で12,800円ですが、「Kindle Fire HD」は1280×800ドットの高解像度ディスプレイ、16GBストレージ搭載で、何と15,800円
かなりお買い得です。

各モデルの主な仕様は以下のとおり。

Googleからハイパフォーマンス&低価格な10インチタブレット「Nexus 10」登場!!

Googleから7インチタブレットNexus 7」に続いて、高性能ながら36,800円~という低価格を実現した10インチタブレットNexus 10」が登場しました。

Nexus 10Nexus 10

最大の特長は、iPadのRetinaディスプレイを凌ぐ2560×1600ドットの高解像度ディスプレイです。
OSにはAndroid4.2を搭載。複数のユーザーアカウントを登録する機能が追加されています。
CPUにはデュアルコアのCortex-A15を採用し、センサー類は加速度、コンパス、周囲光、ジャイロスコープ、気圧計、GPSを内蔵しています。

以下に、10インチクラスの人気モデル「Nexus 10」「第4世代iPad」「Windows RT版Surface」の主な仕様比較表をご紹介します。

マイクロソフトの「Surface」遂に受注開始!!

こちらのエントリーでもご紹介した、マイクロソフトの『Windows 8/RT』タブレット「Surfaceの受注が始まりました。

SurfaceSurface
SurfaceSurface

但し、今回発売となったのは、ARMプロセッサ対応の『Windows RT版』のみ。
しかも、受注を受け付けているのは世界8カ国(アメリカ、カナダ、オーストラリア、中国、フランス、ドイツ、香港、イギリス)のマーケットのみで、残念ながら現時点日本では購入することができません。

Windows RT版 Surface」の主な仕様は以下のとおり。

Androidの産みの親Googleから7インチタブレット「Nexus 7」登場!!

Androidの本家本元Googleから、2万円を切る低価格が魅力の7インチタブレット「Nexus 7」が登場しました。

Nexus 7

OSはもちろんAndroid4.1
ディスプレイはマルチタッチ対応7インチ 1280×800、プロセッサはTegra3です。
製造はASUSが担当しています。

Google Playに対応しており、数千の映画やTV番組、60万を越えるアプリ、ゲーム、電子書籍等のコンテンツを楽しむことができます。
しかも、「Nexus 7」の購入者には、2,000円分のGoogle Playクレジットが貰える特典付きです。

以下に、「Nexus 7」と仕様・価格帯が非常に近い「Kindle Fire HD」との仕様比較表をご紹介します。

ユニットコムから格安Androidタブレット「LesanceTB A07A」登場!!

ユニットコムから、格安のAndroidタブレットLesanceTB A07A」が登場しました。
7インチディスプレイ搭載で、驚きの11,980円です。
 →7型Androidタブレット「LesanceTB A07A」 - ユニットコム
icon
LesanceTB A07A

非常に使い易い7.0型サイズのタブレット端末で、Android4.0を搭載しています。
日本語入力ソフト「Simeji」、写真編集「PhotoWonder」、「Tapnowマーケット」等をプリインストールしており、買ってすぐに活用することができます。

主なハードウェア仕様は以下のとおり。