fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け

アップルから「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」が登場!!

アップルから、iPhoneシリーズの最新モデル「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」が登場しました。
 →iPhone 14/iPhone 14 Plus - アップル公式サイト
 →iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max - アップル公式サイト
iPhone 14/iPhone 14 Plus
iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max

iPhone 13シリーズ」や「iPhone 12シリーズ」はmini(5.4インチ)/無印(6.1インチ)/Pro(6.1インチ)/Pro Max(6.7インチ)というモデル展開でしたが、「iPhone 14シリーズ」は5.4インチのminiが無くなり、無印(6.1インチ)/Plus(6.7インチ)/Pro(6.1インチ)/Pro Max(6.7インチ)のモデル展開に変更されました。
「iPhone 14/Plus」はiPhone 13と同じA15 Bionicプロセッサーを搭載し、カメラは12MPであるのに対し、「iPhone 14 Pro/Pro Max」はA16 Bionicプロセッサー、48MPカメラ、120Hzリフレッシュレートディスプレイ等、1ランク上の性能を備えています。
「iPhone 14/Plus」でも十分高性能なのですが、高精細な写真撮影や本格的な動画撮影・編集を行いたい方、最新のヘビー級ゲームを快適にプレイしたい方等には「iPhone 14 Pro/Pro Max」がおススメです。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

[タグ] アップル Apple iPhone
[ 2022/09/10 13:19 ] 携帯電話 アップル | TB(0) | CM(0)

アップルから「iPhone 13 Pro Max」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13」「iPhone 13 mini」登場!!

アップルから、『iPhone 13シリーズ』が登場しました。
三眼カメラを搭載した6.7インチモデル「iPhone 13 Pro Max」、三眼カメラを搭載した6.1インチモデル「iPhone 13 Pro」、二眼カメラを搭載した6.1インチモデル「iPhone 13」、二眼カメラを搭載した5.4インチモデル「iPhone 13 mini」の4モデルがラインナップしています。
iPhone 13 Pro MaxiPhone 13 Pro
iPhone 13iPhone 13 mini

全モデル共通の特徴は、カメラ性能の向上、A15 Bionicチップによる処理能力の向上、バッテリー性能の向上といった点が挙げられます。
こちらの記事でご紹介した『iPhone 12シリーズ』から基本性能を向上させた正当進化版といった感じで、大きなサプライズはないですね。
各モデルの主な仕様は以下の通り。

[タグ] アップル Apple iPhone
[ 2021/09/16 00:06 ] 携帯電話 アップル | TB(0) | CM(0)

アップルから「iPhone 12 Pro Max」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12」「iPhone 12 mini」登場!!

アップルから、待望の「iPhone 12 Pro Max」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12」「iPhone 12 mini」の4モデルが発表されました。
iPhone 12

全モデル最新最速のA14 Bionicチップを搭載し、5G通信に対応しています。
従来の丸みを帯びたラウンドエッジデザインから、iPhone 4やiPhone 5を彷彿とさせるスクエアエッジデザインになった点も特徴ですね。
サイズは、6.7インチの「iPhone 12 Pro Max」、6.1インチの「iPhone 12 Pro」「iPhone 12」、5.4インチの「iPhone 12 mini」の3種類です。
携帯サイズとカメラ性能がモデル選択の主なポイントですね。
各モデルの仕様比較は以下の通り。

[タグ] アップル iPhone
[ 2020/10/14 19:54 ] 携帯電話 アップル | TB(0) | CM(0)

iOS6でGoogleマップを使いたい方必見!!

iOS6と共にリニューアルされて、評判最悪のマップアプリ。

iOS6 マップアプリ

私も試してみましたが、表示される情報量が少なすぎて、はっきり言って使い物になりまへん。
そんな世間の声に応えるかのように、iOS6上でGoogleマップを使用する方法が報告されています。
 →iPhone 5でGoogleマップを標準アプリっぽく使う方法 - 週アスPLUS
 →iOS 6でもGoogleマップとストリートビューを使いたい人に裏技登場 これでアップル製マップとおさらば? - ガジェット通信
 →【詳細解説】Web版GoogleマップをiPhone 5でフルスクリーン表示にする方法 - GIZMODO

要は、WEB版のGoogleマップをフルスクリーン表示にして、マップアプリっぽく使おうという作戦ですね。
上記3つともやってることは同じなので、お好きなサイトから試してみて下さい。

ネタ元はこちらのサイトです。
 →iOS6でGoogleMapsをフルスクリーン表示にしてみました - W&R : Jazzと読書の日々

いやぁ、スゴイですね。ありがとうございます!!

「iOS6のマップアプリなんて見たくないやい!!」と言う方は、是非試してみて下さい。



[ 2012/09/27 21:09 ] 携帯電話 アップル | TB(0) | CM(0)

ついに「iPhone5」が発売されましたね!!

ついに「iPhone5」が発売されましたね。
私も早速店頭で実物を触ってみたのですが・・・、かなり良いですね!!

iPhone5 ブラック&スレートiPhone5 ホワイト&シルバー

現在は「iPhone4」を使用しているのですが、「iPhone5」の軽さと薄さには驚かされました。
しかも、最新のA6プロセッサ搭載で、処理速度は桁違いに向上しています。

これは機種変更をするしかないな、と思いながらも、LTE通信の利用料の高さから、なかなか最後の一線を踏み越えられない私がいたりします・・・。

それでは、「iPhon5」がどれくらい進化したのか、iPhone5/4S/4の仕様比較表で確認してみましょう。

「iPhone5」がついに登場!! 9月21日発売!!

ついに待望の「iPhone5」が発表されましたね。

iPhone5 ブラック&スレートiPhone5 ホワイト&シルバー

「iPhone5」の主な特徴をご紹介します。

[ 2012/09/13 05:42 ] 携帯電話 アップル | TB(0) | CM(0)

噂の『iPhone 5(仮称)』ついに登場!! 正式名称は「iPhone 4S」!! A5&iOS5搭載で10月14日発売!!

予てから噂になっていた『iPhone 5』がついに登場しました。
製品名は『iPhone 5』ではなく、「iPhone 4S」です。
見た目は現行モデルの「iPhone 4」とほぼ同じで、ちょっとがっかり感はありますが、なかなかどうして中身の進化振りは侮れないものがあります。
iPhone4S

まずは、「iPhone 4S」と「iPhone 4」の仕様を比較してみましょう。

KDDIからの「iPhone5」発売は11月? 2012年?

『日経ビジネスオンライン』に、11月にもKDDIから「iPhone5」が発売されるとの記事が掲載されましたが、同じ日経でも『日本経済新聞』によると、”KDDIは使う電波の準備などから早くても年明けになるもよう”とのことで、こちらの情報ではKDDIから「iPhone5」が発売されるのは来年ということになってます。
 →KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる 来年から - 日本経済新聞

ちょっと情報が錯綜してますね。

まあ、いずれにせよここ半年以内にはKDDIからも「iPhone5」が発売される可能性が濃厚ということですね。
ソフトバンクからは、10月中旬にも発売されるようなので、すぐにでも欲しい方はこちらを、KDDI版が良い!!という方は気長に待ちましょう。

えっ?! 「iPhone5」をKDDIが発売?!!

日経ビジネスオンラインの以下の記事が大きな話題になってますね。
 →KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売 - 日経ビジネスオンライン

11月に「iPhone5」がKDDIから発売されるとのこと。
『孫さん』=『iPhone』がすっかり定着した感がありますが、ついにソフトバンクの一社独占体制が崩れ、KDDIとソフトバンクの2社併売になるようです。

まぁ、我々消費者にとっては選択肢が拡がるのは大歓迎ですね。
一部で電波状態があまり良くないと言われるソフトバンクを我慢して使い続ける必要も無くなりますし・・・。
(私個人としては、ソフトバンクがつながりにくいと感じたことはあまりありませんが・・・。)
サービス面でも競い合って、通信料金の値下げや通信品質の向上等を実現してくれれば嬉しい限りです。

尚、以下の記事によると、米国西海岸時間の10月4日にアップルの新CEO ティム・クック氏による「iPhone5」の発表会が開催される見込みとのこと。
まずは、こちらに注目ですね!!
 →Apple’s Next Event to Be Held on October 4, Starring Its New CEO - All Things D

アドビから「Flash Media Server 4.5」と「Flash Access 3.0」が登場!! ついにiOSでもFlashの再生が可能に!!

FlashiPhoneを使っていて一番困るのが、今やウェブ動画のスタンダードとも言えるFlashが再生できない点ですよね。
ところが、ついにiPhoneやiPadでFlashコンテンツが利用できる日がやってきました。

これを可能にするのが、2011年9月9日にアドビから発表された「Flash Media Server 4.5」です。

「Flash Media Server 4.5」にはiOSのサポートが追加されており、iPadやiPhoneへのFlash配信が可能になりました。
また、コンテンツのセキュリティを保護しつつ配信するためのソリューション「Flash Access 3.0」も同時発表されました。

これまでは、『Flashに対応!!』がアンドロイド端末の大きなアドバンテージでしたが、これでアンドロイド端末を積極的に選ぶ理由が1つ無くなってしまいましたね。

ますます、iPhone/iPadのシェアがアップしそうな予感・・・。

 →アドビ システムズ社、Flash Media Server 4.5 とFlash Access 3.0 を発表 - アドビ プレスリリース

iPhone4ホワイトモデルいよいよ発売開始!!

ブラックモデルから遅れること10ヶ月、ようやく「iPhone4」のホワイトモデルが発売されます。
ソフトバンクオンラインショップでの発売開始は、4月28日10時から。
iPhone4 ホワイトモデル
ホワイトモデルの登場を待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。
お求めは、以下のバナーから。
   

iOS4.3にアップグレードするとバッテリー駆動時間が短くなる?!

iOS4.3ITmedia Newsにこんな記事が載ってました。
 →iOS 4.3適用で「バッテリーの消費が早くなる」とユーザーが報告 - ITmedia News

実は私も気になってました。
以前にこちらのエントリーで「iPhoneを探す」機能を有効化するとバッテリー駆動時間が極端に短くなった経験を記載しましたが、先日iOS4.3にアップグレードした後も同様に、何もしていないのにバッテリー残量がものすごい勢いで減るようになってしまいました。

試行錯誤の末、「モバイルデータ通信」をOFFにするとバッテリー消費量がかなり改善されることが分かりましたので、とりあえず切っちゃいました。

こちらのエントリーにも記載したとおり、バッテリー駆動時間と利便性はトレードオフの関係なので、快適に使いたければ補助バッテリーは必須かもしれませんね。

バッテリー内蔵ケースなら、品揃えが豊富なOTASダイレクトがオススメです。
 →OTASダイレクト@楽天市場店

Apple(アップル)が安くて小型の新型iPhone開発中!! デュアルモード対応版も!!

Apple(アップル)が安くて小さなiPhoneを開発中とのウワサです。
ソースはBloomberg。
 →Apple Is Said to Work on Cheaper, Smaller IPhones - Bloomberg

iPhone4

この新型iPhoneは、2年契約時の価格が約200ドル、大きさは現行機の3分の2程度でホームボタンは無くなるようです。

更に小型版とは別に、世界の2大ネットワーク標準GSMとCDMAの両方に対応した、いわゆるデュアルモードフォンも開発中のようです。

個人的に、iPhoneのやや大柄なボディが日頃から気になっていましたので、この小型版iPhoneには注目したいと思います。

iPhone4のバッテリーの持ちが悪くなってきた・・・

最近何となくiPhone4のバッテリーの持ちが悪くなってきました。
以前は、待ち受けだけなら5日間くらいは無充電で使用できたのですが、最近は持っても2日間程度・・・。

で、色々原因を考えてみたところ、どうもiOS4.2にアップデートして、「iPhoneを探す」機能を使い始めた頃からバッテリーの減りが速くなってきたのではないかという所に思い当たりました。

以前は、『位置情報サービス』はずっとOFFにしていたのですが、「iPhoneを探す」機能を使用するにあたって、『位置情報サービス』をONにしたのが原因だったようです。
それにしても、設定一つでバッテリーの持ちがこんなに変わってくるとは驚きました。

その他、アップルの公式サイトにバッテリー駆動時間を長持ちさせるTipsが掲載されていますので、参考にリンクを貼っておきます。
ポイントは、不要なサービスは極力OFFにするということですかね。
 →iPhoneでバッテリー駆動時間を延ばすコツ - Apple公式サイト

但し、バッテリー駆動時間と利便性はトレードオフの関係。
バッテリーも長持ちさせたいけど、便利機能もできるだけ使用したいですよね。

というわけで、本格的にバッテリー内蔵ケースの購入を検討しています。
どうせなら、内蔵しているバッテリーは大容量の方が良いので、3000mAhのバッテリーを搭載した「MiLi Power Pack 4」が目下の最有力候補でしょうか。

又、手軽な充電環境を整えて、在宅時は常に充電状態にしておくというのも一つの手。
というわけで、ワイヤレスで充電できる「Power Charger for iPhone 4」も購入候補に考えています。

どっちにするかな・・・。

  

「iOS4.2」提供開始!!

「iOS4.2」の提供が始まりました。もちろん、私も早速アップデートしましたよ!!
iOS4
さて、「iOS4.2」ではどんな新機能が実装されたんでしょうか。
特に「iPad」にとっては初のメジャーアップデートになるため、かなり機能強化されているようですよ。

・「iPad」でもマルチタスキングやフォルダが利用可に
  「iPhone」や「iPod touch」では既に実装されていたこれらの機能が、「iPad」でも利用可能
  になりました。

・「Air Print」
  無線LAN経由で「iPad/iPhone/iPod touch」から直接印刷が出来る機能です。
  但し、現時点では対応しているのはHP製の一部のプリンタのみ。
  非常に便利そうな機能なので、対応プリンタの増加に期待したいと思います。

・「Air Play」
  「iPad/iPhone/iPod touch」内のメディアファイルをワイヤレスで「Apple TV」や「Air Play」
  対応スピーカーで再生する機能。

・失くした「iPad/iPhone/iPod touch」を探す機能が無料で利用可に
  今までは、この機能を利用するには年間利用料9,800円の「Mobile Me」会員に登録している
  必要がありましたが、「iPad」「iPhone4」「第4世代iPod touch」に限りこの機能が無料で
  利用できるようになりました。
  個人的には、これが一番うれしいですね。
  この機能を利用するためには、あらかじめ機器の設定をしておく必要あり。
  以下を参考にして下さい。
   →失くした機器を探す機能の設定方法(iPhone/iPad/iPod touch

その他にも、色々な機能向上が盛り込まれています。
詳しくは、公式サイトを参照下さい。
  →iOS4.2ソフトウェアアップデート - Apple公式サイト

皆さんも、アップデートは早めに済ませておきましょう!!