fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け

東芝から10.1型タブレットの低価格モデル「REGZA Tablet AT501」登場!!

東芝から、10.1型Androidタブレットの低価格モデル「REGZA Tablet AT501」が登場しました。
こちらのエントリーでご紹介した「REGZA Tablet AT500をベースに、機能を絞って低価格を実現したモデルです。
REGZA Tablet AT501

REGZA Tablet AT501」は、「REGZA Tablet AT500」からHDMI端子を削除しカメラの画素数を落とすことにより、4万5千円前後の低価格を実現しています。
東芝のTV「REGZAシリーズ」や、レコーダー「REGZAブルーレイシリーズ」等と連携して、放送中のテレビ番組や録画した番組を視聴できる『レグザリンク・シェア』等の目玉機能はしっかり踏襲しています。

「REGZA Tablet AT501」と「REGZA Tablet AT500」の機能比較は以下のとおり。

東芝から「REGZA Tablet」2012年夏モデル4機種が登場!!

東芝AndroidタブレットREGZA Tablet」シリーズに、2012年夏モデルが4機種登場しました。

REGZA Tablet AT830REGZA Tablet AT700
REGZA Tablet AT500REGZA Tablet AT570

REGZA Tablet AT830」は、13.3インチ 1600×900の高解像度大画面液晶を搭載した、「REGZA Tablet」シリーズのフラッグシップモデルです。
薄さ9.9mm、重量1kgの薄型軽量ボディにパワフルな『Tegra 3』プロセッサを搭載。
最大約13時間の長時間バッテリー駆動を実現し、地デジ/ワンセグ対応のTVチューナーを内蔵しています。

REGZA Tablet AT700」は、薄さ約7.7mm、重量約535gの、超薄型軽量ボディが特徴の10.1型モデルです。
プロセッサは『Texas Instruments OMAP 4430』を採用し、最大約7.0時間の長時間バッテリー駆動が可能です。

REGZA Tablet AT570」は、発色と色彩が美しい有機ELディスプレイを採用した7.7型コンパクトモデルです。
7.7型ながら、1280×800ドットの高解像度表示が可能です。
重量約332gの超軽量仕様で、最大約10時間のバッテリー駆動時間を確保しており、気軽に持ち歩いて使用できるモデルです。

REGZA Tablet AT500」は、『Tegra 3』を搭載しながら、リーズナブルな価格帯を実現した10.1型IPS液晶モデルです。
薄さ約9.0mm、重量約590g、バッテリー駆動時間最大約10時間等、充実の性能を備えながら、約5万円の低価格を実現している点が特徴です。

各モデルの仕様及び価格一覧は以下のとおり。

東芝から『レグザタブレット』の新モデル登場!! 10.1型液晶の「REGZA Tablet AT700」と7型液晶の「REGZA Tablet AT3S0」!!

東芝から『レグザタブレット』の新モデルが発表されました。
ラインナップは、10.1型液晶搭載の「REGZA Tablet AT700」と7型液晶の「REGZA Tablet AT3S0」です。
REGZA Tablet AT700REGZA Tablet AT3S0


主な仕様は以下のとおり。参考に現行モデル「REGZA Tablet AT300」の仕様も掲載します。

東芝から超薄型タブレット「Toshiba AT200」登場!!

東芝から、厚さわずか7.7mmの超薄型アンドロイドタブレット「Toshiba AT200」が発表されました。

Toshiba AT200

Toshiba AT200


東芝から待望のタブレット端末「REGZA Tablet AT300/24C」発売開始!!

東芝から、期待のタブレット端末「REGZA Tablet AT300/24C」が発売されました。
レグザタブレット AT300/24C
主な仕様は以下のとおりです。
 モデル名:AT300/24C
 OS:Android 3.1
 プロセッサ:NVIDIA Tegra2 1.0GHz
 メモリ:1GB
 ストレージ:16GBフラッシュメモリ
 ディスプレイ:10.1インチ 1280×800ドット
 カメラ:前面 200万画素 、 背面 500万画素
 通信:IEEE802.11b/g/n 、 Bluetooth
 インターフェース:HDMI出力 、 USB2.0 、 miniUSB 、 SDカードスロット
           マイク入力 、 ヘッドフォン出力
 バッテリー駆動時間:約7時間
 寸法:約177(幅)×273(奥行)×15.8(高さ)mm
 重量:約765g
 東芝ダイレクトPC価格:49,800円

これまた期待のタブレット端末ですね。
背面には全体に凸凹加工の細かい溝が入っており、非常に持ち易いデザインとなっています。
又、タブレット端末としては珍しく、バッテリーの交換が可能となっています。
別売の予備バッテリーを購入すれば、便利度がグッとアップしそうですね。

製品の詳細及びご購入は以下のバナーから。

東芝の直販サイト「東芝ダイレクトPC」では、【WEB限定モデル多数】【期間限定割引キャンペーン随時開催】【全商品送料無料】 東芝ノートPCご購入はこちら。

東芝からAndroid3.1搭載のレグザタブレット「AT300/24C」7月下旬発売!!

TOSHIBA(東芝)は、Android 3.1を搭載したタブレット端末「レグザタブレット AT300/24C」を7月下旬から発売すると発表しました。
レグザタブレット AT300/24C
こちらのエントリーでご紹介した「AT300/23C」とハードウェアは同一で、搭載するOSをAndroid 3.0からAndroid 3.1にバージョンアップした製品になります。
ちなみに「AT300/23C」は、一部の企業顧客向けに6月27日から台数限定で生産され、生産終了するとのこと。

主な仕様は以下のとおりです。
 モデル名:AT300/24C
 OS:Android 3.1
 プロセッサ:NVIDIA Tegra2 1.0GHz
 メモリ:1GB
 ストレージ:16GBフラッシュメモリ
 ディスプレイ:10.1インチ 1280×800ドット
 カメラ:前面 200万画素 、 背面 500万画素
 通信:IEEE802.11b/g/n 、 Bluetooth
 インターフェース:HDMI出力 、 USB2.0 、 miniUSB 、 SDカードスロット
           マイク入力 、 ヘッドフォン出力
 バッテリー駆動時間:約7時間
 寸法:約177(幅)×273(奥行)×15.8(高さ)mm
 重量:約765g

製品情報詳細は、こちらをご覧ください。
 →「Android™ 3.1」搭載「レグザタブレット AT300/24C」の発売について - 東芝ニュースリリース
 →レグザタブレット「AT300/24C」製品情報 - 東芝公式サイト

タブレット端末の低価格化も著しい昨今、製品仕様もほぼ横並びとなっていますので、どれくらい価格を下げられるかが売れるかどうかのカギを握っていると言えそうですね。
この辺の製品に対抗できるような価格設定ができるかどうかがポイントかな・・・。

TOSHIBA(東芝)の新タブレット端末「レグザタブレット AT300」ついに正式発表!!

ティザーサイトが気になっていた方もおられるのではないでしょうか。
こちらのエントリーでもご紹介した、TOSHIBA(東芝)の新タブレット端末が正式発表されました。
製品名は「レグザタブレット AT300」。2011年6月下旬発売予定で、予想価格は6万円前後です。
レグザタブレット AT300

主な仕様は以下のとおり。

期待のTOSHIBA製HoneycombタブレットがAmazon.comに登場!!

ITmedia Newsにこんな記事が。
 →東芝のAndroidタブレットがAmazon.comに - ITmedia News
TOSHIBA Tablet
これはまさに、こいつですね。

Amazon.comに商品情報は掲載されていますが、まだ受注は開始していませんね。価格も不明。
"Currently, item can be shipped only within the U.S."となっているので、残念ながら日本からの直接購入はできません。
そのうちに日本でも正式発表されると思いますので、気長に待つとしますか・・・。
 →TOSHIBA Tablet ティザーサイト
 →Amazon.com利用の手引き - コンピュータ好き

TOSHIBAからAndroid3.0 Honeycomb搭載タブレット今春登場!!

今年はタブレット端末が盛り上がりそうですね。
TOSHIBAからもAndroidタブレットが今春発売される模様、しかも最新版の『Android 3.0 Honeycomb』搭載です。
TOSHIBA Tablet
公開中のティザーサイトによると、以下のような仕様になるようです。
 OS:Android Honeycomb
 ディスプレイ:10.1型 1280×800ドット
 CPU:NVIDIA Tegra 2
 カメラ:前面200万画素、後面500万画素
 WEB:Wi-Fi対応、Flash対応
 インターフェース:USB、mini-USB、HDMI、SDスロット、ヘッドフォン端子

これはなかなか良さそうですね。
期待大です。
 →TOSHIBA Tablet ティザーサイト