fc2ブログ

コンピュータ好き

パソコン、周辺機器、ソフトウェア、電子小物等々の最新情報、特価情報、激安情報をお届け

東芝から「REGZA Tablet」2012年夏モデル4機種が登場!!

東芝AndroidタブレットREGZA Tablet」シリーズに、2012年夏モデルが4機種登場しました。

REGZA Tablet AT830REGZA Tablet AT700
REGZA Tablet AT500REGZA Tablet AT570

REGZA Tablet AT830」は、13.3インチ 1600×900の高解像度大画面液晶を搭載した、「REGZA Tablet」シリーズのフラッグシップモデルです。
薄さ9.9mm、重量1kgの薄型軽量ボディにパワフルな『Tegra 3』プロセッサを搭載。
最大約13時間の長時間バッテリー駆動を実現し、地デジ/ワンセグ対応のTVチューナーを内蔵しています。

REGZA Tablet AT700」は、薄さ約7.7mm、重量約535gの、超薄型軽量ボディが特徴の10.1型モデルです。
プロセッサは『Texas Instruments OMAP 4430』を採用し、最大約7.0時間の長時間バッテリー駆動が可能です。

REGZA Tablet AT570」は、発色と色彩が美しい有機ELディスプレイを採用した7.7型コンパクトモデルです。
7.7型ながら、1280×800ドットの高解像度表示が可能です。
重量約332gの超軽量仕様で、最大約10時間のバッテリー駆動時間を確保しており、気軽に持ち歩いて使用できるモデルです。

REGZA Tablet AT500」は、『Tegra 3』を搭載しながら、リーズナブルな価格帯を実現した10.1型IPS液晶モデルです。
薄さ約9.0mm、重量約590g、バッテリー駆動時間最大約10時間等、充実の性能を備えながら、約5万円の低価格を実現している点が特徴です。

各モデルの仕様及び価格一覧は以下のとおり。

モデルREGZA Tablet
AT830/T6F
REGZA Tablet
AT700/46F
REGZA Tablet
AT570/46F
AT570/36F
REGZA Tablet
AT500/46F
AT500/36F
OSAndroid 4.0
CPUNVIDIA Tegra 3
1.40GHz
Texas Instruments
OMAP 4430 1.20GHz
NVIDIA Tegra 3
1.30GHz
ディスプレイ13.3型 IPS液晶
1600×900
10.1型 IPS液晶
1280×800
7.7型 有機EL液晶
1280×800
10.1型 IPS液晶
1280×800
TVチューナー地デジ/ワンセグ-
メモリ1GB
ストレージ64GBフラッシュメモリ64GBフラッシュメモリ(46F)
32GBフラッシュメモリ(36F)
カメラ前面:約200万画素 、 背面:約500万画素
バッテリー
駆動時間
約13.0時間(動画再生時)
約5.0時間(テレビ視聴時)
約7.0時間約10.0時間
薄さ約9.9mm約7.7mm約7.9mm約9.0mm
重量約1.00kg約535g約332g約590g
価格79,800円69,800円60,800円(64GBモデル)
52,800円(32GBモデル)
58,800円(64GBモデル)
50,800円(32GBモデル)

全モデルが、最新のAndroid 4.0を搭載。
薄さ10mm以下、重量1.0kg以下と、薄さ・重量共、着実な進化を遂げています。

売れ筋の10.1型モデルを中心に、コンパクトな7.7型モデル、13.3型大画面&TVチューナー搭載の高性能モデルまで、幅広いラインナップも魅力ですね。

『REGZA』ブランドのTVやレコーダーとの連携機能も充実しており、TVや映像コンテンツを楽しみたい方にオススメのエンターテイメントタブレットです。

製品の詳細確認およびご購入は、以下のバナーからどうぞ。
上部のメニューから、【個人向けPC】 > 【タブレット】を選択して下さい。

PC



関連記事
動画について
はじめまして。
動画の音声がずれるという書き込み↓をみたのですが、実際はどうですか?
http://toshobako.jp/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%BB%E9%9B%BB%E5%8C%96%E8%A3%BD%E5%93%81/%E6%9D%B1%E8%8A%9D_regza-tablet-at57046f
[ 2012/05/30 05:06 ] [ 編集 ]
Re: 動画について
コメントありがとうございます。

リンク先のサイトを見てみましたが、動画のファイル形式や使用している再生アプリ等の詳細情報がないため、ちょっと原因の特定は難しいですね・・・。

よくあるケースとしては、動画ファイルをタブレットで再生可能な形式に再エンコードした際にずれてしまった、動画プレイヤーと動画の相性が悪かった、動画が高解像度高圧縮でマシンパワーが再生についていけなかった等々。

恐らく「REGZA Tablet AT570」固有の問題ではないと推察しますが、申し訳ありませんが、情報が少ないため断言するのは難しいです。

[ 2012/05/30 21:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック