楽天モバイルの新サービスが4月8日から始まりましたね。
TVCMやネット広告等でかなり大規模にプロモーションされているので、目にされた方も多いのではないでしょうか。

楽天モバイル自体は以前からサービスを提供していますが、4月8日から始まったサービスは何が違うの?という疑問をお持ちの方もおられると思いますので、まずはそこから簡単にご説明したいと思います。
通信サービスを提供している事業者はざっくりMNO(移動体通信事業者)とMVNO(仮想移動体通信事業者)に分けられます。
MNOは総務省から周波数帯の割り当てを受け自前で通信網を持っている事業者で、ドコモ・au・ソフトバンクのいわゆる「三大キャリア」がこれに当たります。
これに対し、MVNOは一般的に「格安キャリア」と呼ばれており、三大キャリアに使用料を払って通信網の一部を借り受けることにより、安価にサービスを提供している事業者です。三大キャリアに比べると通信品質やサービス面で若干の制約を受ける場合もありますが、それを補って余りある値段の安さは大きな魅力です。
楽天モバイルはこれまでMVNOとしてサービスを提供していましたが、自前の基地局の整備を順次進め、日本で四番目のMNOとして新たに4月8日からサービスの提供を開始したということになります。尚、楽天モバイルの従来のMVNOサービスはこれを持って新規受付を中止しています。
で、新料金プランですが「Rakuten UN-LIMIT 2.0」の1本のみです。迷う必要がないですね。潔いです。
現時点発表されているサービス主なサービス内容は以下の通り。
価格:2,980円/月 ※300万名を対象に1年無料!!
高速通信:データ使い放題(楽天回線エリア)
※楽天基地局エリア外は5GB/月を超えると最大通信速度1Mbps
国内通話:かけ放題(専用アプリ使用時)
かなり思い切ったサービス内容ですね。
1点気になるのが楽天基地局がどのエリアまでカバーしているかですが、現時点ではMNOとしてスタートを切ったばかりということもあり、大都市圏に限られている印象です。ただし、21年3月に向け全国をカバーすべく基地局を増設する計画になっていますので、今後に期待したいところです。
契約期間の縛りもなくいつでも解約できますので、とりあえず1年無料で使ってみて有料期間に入る前に継続するか止めるか再検討するのが賢いですね。
尚、スマホは楽天回線に対応した機種を用意する必要がありますが、新規購入した場合のポイント還元等、各種キャンペーンも用意されていますので、詳細は公式サイトを参照してみてください。
→
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
- 関連記事
-